社員ブログ
blog
-
青谷かみじち史跡公園展示ガイダンス施設新築工事(重要文化財棟・建築)
3月、春、弥生ですね。 弥生、弥生時代…… 弥生時代といえば、青谷弥生人の青谷上寺朗とそのそっくりさんの募集が話題になりました。 今回はその話題になった青谷上寺地遺跡で現在行われている青谷かみじち史跡公園展示ガイダンス施設新築工事(重要文化財・建築)についてご紹介します。 [caption id="attachment_2399" align="alignleft" width="611"] 外観東側(鳥取県提供)[/caption] 東側から見た外観イメージ図です。 イメージ図の左側が楽しみながら青谷上寺地遺跡を知ることができる「ガイダンス棟」、右側が出土品を収蔵・展示する「重要文化財棟」になっており、当社は大和・懸樋特定建設工事共同企業体として重要文化財棟の建設に携わっています。 [caption id="attachment_2400" align="alignleft" width="611"] 重要文化財棟ロビー(鳥取県提供)[/caption] 重要文化財棟ロビーの完成イメージ図です。 重要文化財棟では、青谷かみじち史跡で発掘された様々な出土品が展示されます。 開放的な吹抜空間のロビーは、やわらかな曲線を描いた階段で上下階を結びます。 ガラス越しにガイダンス棟や史跡公園が見え、展示室へとつながる導入部として展示への期待感が高まる計画としています。 また、因州和紙の照明や左官壁など、鳥取ならではの材料を用いて「鳥取らしさ」を感じていただける空間です。 写真は先週行われたインターンシップの現場見学の様子ですが、 現在、基礎工事が順調に進んでいます。 3月の県政だよりにも特集「よみがえる弥生の王国」として青谷上寺地遺跡についてはもちろん、ここに掲載した以外のイメージ図が載っています。 鳥取県のホームページからバックナンバーが閲覧可能ですので、気になる方はぜひご覧ください。 それでは、次回更新をお楽しみに!
-
⼯事完成に向けて(ダブルレインボーの出現!)
令和3年度もあと1か月となりました。 先週まではまだまだ冬型の天候が続き、ここ最近では珍しく2月下旬までまとまった積雪がありましたが、今週からようやく春の足音が聞こえはじめた気がします。 私が携わっている岩美道路関連の工事現場は現場作業が完了し、現在片づけや書類整理の作業を進めています。 本工事のメイン構造物である、日野谷川上部にかかるアーチ状のコンクリート構造物で作られたトンネルが完成しました。 この構造物は、東浜トンネルと牧谷トンネルの間にあります。 この上を現在開通が進められている岩美道路(牧谷IC~東浜IC)が通ることになります。 こちらは、以前現場事務所付近に現れた虹を撮影したものです。 虹が2重に見えるダブルレインボーは、非常に珍しい現象です。 通常の虹は、雨上がりなどに太陽光が水滴の中を1回反射してみることができます。 水滴が大きい場合など条件が整うと水滴の中を2回反射してもう1つの虹が外側に見えるとダブルレインボーになります。 ダブルレインボーは、ハワイなどで古来から幸せのサインとして親しまれてきました。 エンジェルサインと信じられており、願いを叶え、努力を実らせてくれる力を持っているとされているそうです。 今回は、5か月前に現れたのですが、工事完成に向けて、現場スタッフへの幸せのサインだったのかもしれません。 このダブルレインボーの言い伝えが示すように、努力が実るように最後の最後まで気を抜かず集中していきたいと思います。
-
江山学園日記 No.5
2月もあっという間に最終週になりました。 もうすぐ3月というのに止まない雪、ホワイトアウトする視界、山のように積もる雪。 春が待ち遠しくなる毎日ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 江山学園では各階のスラブコンクリート打設が2月3日から順次行われました。 [caption id="attachment_1758" align="alignleft" width="1600"] 屋上デッキスラブコンクリート打設状況[/caption] [caption id="attachment_1759" align="alignleft" width="1600"] 3階デッキスラブコンクリート打設状況[/caption] [caption id="attachment_1760" align="alignleft" width="1600"] 1階土間スラブコンクリート打設状況[/caption] スラブのコンクリート打設は、概ね午前中を目途に打設を完了し、その後は左官さんが天端の金コテ押さえを行います。 冬場は気温が低いため、コンクリート表面の水引きが遅く、左官さんは夜間まで金コテ押さえの作業を行います。 もうひとつ、冬場のコンクリートで注意が必要なのが打込み後のコンクリート温度の管理です。 建築工事では、コンクリート打ち込み後から5日間、コンクリート温度を2度以上に保つ必要があります。 冬場は夜間から早朝にかけて気温が氷点下になる場合もあるので、 コンクリート温度が下がらないように現場ではいろいろな工夫をします。 今回はコンクリートを打設した直下の階にジェットヒーターを設置して採暖養生をしました。 ジェットとつくだけあり、家電のヒーターと違ってかなり強力です。 温めた空気が外に逃げないように写真のように全面をシートで覆います。 ジェットヒーター使用中のデッキプレート裏の気温は10℃まで上がっていました。 この時の外気温は2℃だったので、効果抜群ですね。 また、コンクリート温度を実際に計測するためにコンクリート温度計で管理しました。 熱電対という電線をコンクリートの中に埋め込み、コンクリート温度を計測します。 山陰の冬は毎日気温が低く降雪の影響も受けるので、コンクリートの養生には毎回苦労しますが、 この様に見えないところでも建物の品質向上のためのいろいろな工夫をして工事を進めていきます。 今回は、スラブコンクリート打設の状況を紹介させていただきました。 今後は外壁のALC工事が始まり、どんどん建物が完成に近づいていきます。 また近況はTwitterやブログでお知らせします。
-
寒桜
昨年11月より、国史跡青谷上寺地遺跡整備事業の一環として、令和5年秋頃オープン予定の「重要文化財棟」の新築工事が始まりました。 上寺地(かみじち)遺跡といえば最近は青谷弥生人そっくりさんでニュースになったので耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。 建てられるのは、青谷上寺地地区の地中から弥生時代の生活に携わる出土品を展示する重要文化財棟(博物館)と、この弥生時代の人々の 生活を学習するガイダンス棟を併設した建物です。 今回は現場の周辺をご紹介します。 現場の川向こうに寒桜が咲き始めました。 青谷の寒桜はグーグルマップでも「岩本の寒桜」として表示される由緒ある観光名所です。 他にも「日置谷の寒桜」も知られており、青谷町は寒桜の有名な場所です。 この寒桜は2月中旬にかけて満開になるみたいなので、一足早いお花見ができます! 現場は現在3月のコンクリート打設を目指し基礎工事中です。 今後の更新をお楽しみに!
-
歩道の除雪作業について(雪の日のおはなし part 2)
2月5、6日の降雪で鳥取市内は雪景色となりました。 市内でも30㎝程の積雪があった為、鳥取市内各所で2月5日~7日にかけて除雪が行われていました。 自宅の雪かきが大変だった方も多いのではないでしょうか。 当社でも道路、公共施設、病院、商業施設などの除雪に出動しました。 今回は鳥取県より委託されている歩道除雪について紹介させてもらいます。 積雪状況 当社では、車道及び歩道除雪を鳥取県から委託されているのですが、 今回は出動基準(歩道の積雪量)のt=20㎝の積雪を超えたため歩道の除雪へ出動しました。 (車道についても除雪に出動しましたが、以前紹介させてもらいましたので割愛させてもらいます) 除雪区間は、総延長L=9.8㎞で主に小学校などの通学路で、通勤・通学される方々が安心して通行できるように除雪を行っていきます。 歩道除雪箇所路線図 歩道は小型のロータリー除雪機を使って除雪します。 小型ロータリー除雪機 歩道の除雪作業ですが、基本「1班3人体制」で行います。 1人は機械の操作、後の2人は機械の前後に立ち、歩行者の誘導及び歩道の障害物の確認をしながら作業をしていきます。 歩道除雪状況 除雪完了 除雪が完了し歩道を通行される方々が歩きやすいようになり、小学校の方も安心して通行する事ができます。 皆さまが安心・安全に通行できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
-
江山学園日記 No.4
日が長くなり立春が過ぎて暦の上では春になりました。 しかしまだまだ寒い日は続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 建方工事は順調に進みました。 作業されている皆さま、身を切るような寒さの中で安全に施工していただきありがとうございます。 さて、今回は鉄骨工事の写真と各階の様子をお見せします。 [caption id="attachment_1743" align="aligncenter" width="768"] 現場に運ばれてきた鉄骨(梁)[/caption] [caption id="attachment_1744" align="aligncenter" width="768"] とびの職人さんが柱の上に上るためのはしご[/caption] [caption id="attachment_1745" align="aligncenter" width="768"] 2人で梁を固定していきます[/caption] 中はワイヤーメッシュを敷いてコンクリートの打設準備を行っています [caption id="attachment_1746" align="aligncenter" width="768"] 2階[/caption] [caption id="attachment_1747" align="aligncenter" width="768"] 3階[/caption] ここから各フロアにコンクリート打設を行っていきます この様子もまたブログやTwitterでご紹介します
-
建設従事者教育を開催しました
弊社にて、建設従事者教育を実施しました。 「建設従事者教育」とは「建設⼯事に従事する労働者に対する安全衛⽣教育」のことであり、 不安全⾏動等の防⽌を⽬的とした教育を⾏います。 この建設従事者教育は、主に国⼟交通省直轄⼯事で教育を実施するよう働きかけられており、原則として1年に1回⾏うよう推奨されています。 今回は新型コロナの急拡大を受け、広い会場をお借りして、感染対策をより万全にしたうえで実施しました。 カリキュラムは以下の通り。 座学及び実技訓練により、1⽇かけて教育を⾏います。 どのような教育内容なのか、写真で紹介していきたいと思います。 学科講習 救急蘇⽣講習 以上、教育⾵景でした。 建設業は⼯事に携わる⼈々の安全・健康を何よりも重要に考えなければなりません。 安全第⼀という標語をもう⼀度噛みしめ、労働災害を1つでも多く減らしていきたいと思います。
-
舗装修繕工事 現場完了
年の瀬も迫り、令和3年最後のブログ更新となりました。 今年最後の更新は、先日終了した舗装修繕工事の紹介をさせてもらいたいと思います。 国道9号線小沢見工区と浜村工区の2箇所について、舗装修繕の工事を行いました。 工事の内容としては、ひびわれ、沈下等などで傷んだ舗装を削り取って、新しいアスファルトにするという工事です。 8月26日より既設舗装のひびわれ等の調査を行い、工事を進めてきました。 舗装切削・舗設は11月10日から開始し、天候に左右されながらの夜間施工でした。 <路面掘削状況> <アスファルト舗装新設状況> 雪が降る前に無事施工が終了しました。 <完成(小沢見工区)> <完成(浜村工区)> 工事場所は日本海の海沿いで、冬季は特に北風が強く波も高いです。 <現場付近の海岸の様子> 機会があれば新しい舗装を通行してみてください。 (風が強い為、走行時は飛砂などにご注意ください)
-
江山学園日記 No.3
年の瀬も近づいてきました みなさんいかがお過ごしでしょうか 前回の更新から3か月、現場では基礎工事が終了しました! と、いうことで基礎工事の後はいよいよ鉄骨の建て方に行くわけですが… 先日、工場で製作している鉄骨の製品検査があり、私も工場見学を兼ねて同席させてもらいました 製作工場は、株式会社尾崎さんです 大きな工場の中には完成品や、まだ組立途中のもの等様々な鉄骨が置かれていました 建物の柱です BCR295と呼ばれる材質のコラムで、サイズは400×400だそうです 3階建てのため、組立後の全長は、11.75mにもなります! 柱を支えるベースプレートと呼ばれるものです 今回は、ベースパック柱脚工法が採用されており、この鉄板の厚みは48㎜もあるそうです 写真では伝わりにくいですが、とにかく思ってた以上に大きかったです!! 人と鉄骨の柱を比較するとこのサイズ感が分かってもらえますか? まだ製作途中の製品も並べられてます ばらばらだった鉄骨の材料が、所定の寸法に加工され、溶接で組み立てていくそうです いわれてみれば当たり前の流れなんだけど、実際に工場でその過程をみてみると「へー…すごいなぁ」ってなりました 鉄骨溶接ロボットも見させてもらいました この丸い台に柱をセットして回転させながらロボットが自動で溶接するそうです!! 作業所長は、製品検査をがんばっておられました💪 良い製品ができていたそうです 工場内をじっくり見学させていただくのは初めてだったのですがスチームパンクのような世界観が好きな私にとってはとてもワクワクする体験でした⚙ 今日から鉄骨の建方が始まりました またTwitterやブログで進捗を報告します!
-
岩美北野球部が⼤健闘!
弊社、国道178 号(岩美道路)の⼯事で岩美北⼩学校の美化活動等を通じ応援していた「岩美北スポーツ少年団野球部」が、9 ⽉に開催された中国ろうきん杯学童軟式野球⿃取県予選会を優勝し(ツイッターでも紹介させてもらってます)、12 ⽉4・5 ⽇に広島県で⾏われた中国ろうきん杯学童軟式野球中国⼤会で⼤健闘されました! 球場はなんと、プロ野球の広島カープ本拠地MAZDA ZOOM-ZOOM スタジアム広島から開催されました。 プレイボール!! 結果は、準決勝で⼭⼝県のチームに3-0で惜しくも負けてしまいましたが、中国⼤会で3位という好成績を収められました。 ⼯事を通して、関りを持てた地域のスポーツ少年団が活躍していると、こちらも元気をもらえます。 中国⼤会3位おめでとうございます。 これからも活躍してくれることを願っています。
お問い合わせ
contact