社員ブログ
blog

-
令和7年度 労働衛生講習会及び人権問題研修会
10月1日に令和7年度労働衛生講習会及び人権問題研修会が開催されました。 前半の労働衛生講習会は「腰痛予防対策~今日からできるセルフケア~」をテーマにFitness Ja-んぐるさんに講義していただきました。 実はFitness Ja-んぐるさんはここで講師をしていただいて今年で7度目となります。 実際に5種類の運動をみんなで実践して普段使わない筋肉を使ってひえ~~~~ってなったりもしましたが、姿勢や腰痛対策についての理解を深めました。 [caption id="attachment_4369" align="alignleft" width="2560"] 腰痛になりやすい度チェック![/caption] [caption id="attachment_4370" align="alignleft" width="2560"] 座ったままできるストレッチ[/caption] [caption id="attachment_4371" align="alignleft" width="2560"] みんなで立ち上がって筋トレチャレンジ![/caption] 休憩を挟んで人権問題研修会のテーマは認知症についてでした。 認知症の方とその家族の悩みや難しいところに焦点を当てた映像作品を見て、そのあと認知症の予防対策と地域社会でのサポートの取り組みについて学びました。
-
鳥取工業高校インターンシップ
9月に入り暦の上では秋になったものの、まだまだ夏のような暑さが続いていますね。 そんな9月の1週目は鳥取工業高校から建築部3名土木部3名、計6名の生徒さんがインターンシップに来ていました。 建築部でのインターンシップの内容はこんな感じ ・施工物件見学 これまで大和建設がどんなものを施工してきたのかを現地へ行って見学してもらいました。 ・現場の仕事体験、見学 それぞれの現場にいる社員の下で実際の現場の仕事を朝礼から体験してもらいました。 ・BIM図面作成体験 BIMを使って建物を作成してもらいつつ、現場で行う仕事以外にも図面作成や書類作成といった仕事もあることを体験してもらいました。 ・生コン打設/生コン工場見学(土木部と合同) 土木部の砂防えん堤を施工している現場での生コン打設の様子と試験の様子、そして東部生コンさん協力のもと工場見学を行いました。 今年は初の試みとして、3人はそれぞれの体験場所に一人ずつ日替わりで行ってもらいじっくりとインターンシップの仕事体験をしてもらいました。 建築部土木部合同で行った生コン打設と生コン工場見学の日は授業でも聞いたことのある部分があったようで、実際に見ることができたりそれに伴って管理技術者が何をしているのか知ることができたりと充実した1日だったようです。 みんな2年生とのことでまだまだ進路に悩んでいる様子でしたが、このインターンシップを通じて施工管理に興味を持ってくれたと信じて大和建設が将来の選択肢の1つとなっていると嬉しいなと思います。 5日間お疲れさまでした! いつの日か一緒に働けることを楽しみにしています
-
なつやすみ家族見学会に参加しました!
こんにちは! 総務部ブログ担当Mです。 当社で開催されました「なつやすみ家族見学会」に娘と参加させて頂きました。 それぞれの担当の方が得意分野を駆使した内容で、みんなが楽しめるよう工夫してありました。 コースター作成は愛犬をイメージしましたが、どうでしょうか? ちょっと無理やり感がありますかね(;'∀') 思いのほか熱中してしまいました。 本社屋上でのドローン撮影では、娘と母のラブラブツーショット! 宝探しでは、杭ナビ等を使用して土の中に隠されているカプセルを見つけ出しました。 本当に示した座標に埋まっていてビックリ! うちの娘は成人していますが、老若男女問わず楽しめる企画となっており「楽しかったあ!!」と言って見学会を終えました。 担当の方々、本当にお疲れ様でした! 社内で終わらすのは勿体ないぐらい楽しい内容でしたよ。 ありがとうございました!
-
レポート:なつやすみ!!家族見学会!!!
前回ちゃんと動機を書いてなかったなと思い… 突然ですが、これを読んでいるみなさんは子供の頃に家族の仕事について聞いたり、職場に遊びに行ったりなんて経験はありますか? 記憶はなくても記録(写真)で知ったり、家族と同じ制服を街中で見かけたり話を聞いたりと身近に感じることがあったからこそ就職の時に建設会社という選択肢があったのかなっていう思いがキッカケのこのイベント 「鳥取市以外の子どもが参加できるように」 「前回都合のつかなかった家庭が参加できるように」 「子どもだけでなく親が来てもいいんじゃないか」 という声が上がり、6月から第2回目の見学会の企画が始まりました。 前回と違うことは「真夏の炎天下の下でのイベント時間があること」 全員が楽しんで元気に帰ってもらうことを目指して計画を行いました。 大まかな流れは前回と同じになりましたが、それではどんな感じだったか見ていきましょう!! 本社探検は今回はスタンプラリーとして、家族(社員)の案内でじっくり見学してもらいました。 もちろんドローン体験も! [caption id="attachment_4289" align="alignleft" width="1024"] ドローン撮影中~[/caption] [caption id="attachment_4291" align="alignleft" width="1024"] どんな工事をしているのかな[/caption] [caption id="attachment_4290" align="alignleft" width="1024"] スタンプはっけん![/caption] ゴールの社長室で記念撮影と次の宝探しへの切符をもらいます。 [caption id="attachment_4292" align="alignleft" width="1024"] スタンプをすべて集めて社長室へ[/caption] そして現場に行って宝探しや重機体験をする前に工作タイムです 今回はタイルコースターづくりをみなさんに行ってもらいました! おまちかねの宝探しと重機体験の現場です! 今回は土木部の改良工事の現場が舞台となりました [caption id="attachment_4297" align="alignleft" width="1024"] 宝探し&重機のエリアはこんな感じでした[/caption] [caption id="attachment_4296" align="alignleft" width="1024"]杭ナビを使って宝のありかを探せ![/caption] [caption id="attachment_4300" align="alignleft" width="1024"]お宝はっけーん!![/caption] 前回に比べて、この見学会の準備にあてられる時間が短い部分もあったため、 ところどころ想定外な部分も発生してしまいましたが、「楽しかった!」「まだ帰りたくない」 「夏休みの宿題ができてよかった~」など楽しんでくれた声が多く聞けたので、担当者としてもうれしく思いました。 家族がどんな場所でどんな仕事をしているのか、っていうのは家族間で話していてもよくわからなかったり、そもそも話したりすることがない場合だってあると思います。 そこで百聞は一見に如かず!楽しむついでに建設業に触れてもらって少しでも将来の夢のカケラになるといいなぁ~という ふんわりとしたキッカケで企画させていただいた見学会が2回目も無事に開催することができてとてもよかったです。
-
📢【安全委員会活動報告】
本日、大和建設 安全委員会では協力会の皆様と共に「化学物質管理者講習」を実施しました。 現場での安全と健康を守るため、正しい知識の共有と意識の向上に努めています。 今後も安全第一で取り組んでまいります!
-
社内救急訓練
6 ⽉某⽇ 社内救急訓練を実施しました! 訓練は ⽇本⾚⼗字社 ⿃取県⽀部様にご協⼒いただき 傷病者を発⾒した時の正しい対処⽅法などについて教わりました。 ざっくり写真で紹介すると、 傷病者に意識があるか確認をしたり けが⼈の運び⽅を教えてもらったり 他にも⼼肺蘇⽣法、脈の測り⽅、AED の使い⽅、⽌⾎の⽅法などを教わりました。 時には真剣に、時にはジョークを交えつつ指導していただき、⾮常に有意義な時間になったのではないでしょうか。 ⾃分⾃⾝は元より、仲間や家族も守れるよう役⽴てていきたいと思います。
-
大友会 大阪万博旅行
5月31日~6月1日に大友会(大和建設親睦会)で大阪万博旅行があり、総勢37名で行ってきました。 1日目はEXPO2025大阪・関西万博と新歌舞伎座でビュッフェディナー、2日目は大阪梅田スカイビル・絹谷幸二天空美術館と太陽の塔、お昼はダンシングクラブ大阪という旅程でした。 それではどんな感じだったか見ていきましょう! 1日目 集合場所はガンダム!それでは解散!!ということで、入場後は各々好きなように過ごしました。 この日は過去1多い来場者数とのことでしたが、私は奇跡的に9か所くらいまわることができてとても有意義な時間を過ごすことができました。 (が、楽しすぎて写真をほぼ撮っていないことに帰ってから気づきました(´・ω・`)) 個人的にはイタリア館のテイクアウトのライスコロッケが一番おいしかったです😋 [gallery size="medium" ids="4174,4171,4173,4172,4176,4175"] 2日目 梅田スカイビルにやってきました! 展望台は宇宙船を模しているそうでかなり見晴らしが良かったです。 [gallery columns="2" size="medium" ids="4164,4159,4160,4161"] 続いて、一度ビルから出て隣のビルに入って上がっていくと… 絹谷幸二天空美術館がありました。 視覚的にも聴覚的にも楽しめるようにというコンセプトで、3Dシアターで作品を見ていくコーナーやVRで絹谷氏自身にアトリエや作品の紹介をしてもらえるコーナーがありました。 (3Dシアターの龍が口を開けてこっちに向かってくるシーンですごくドキッとしました。) [gallery columns="2" size="medium" ids="4162,4166"] お昼ご飯のダンシングクラブ大阪へはビルから歩いて向かいました。 写真からわかるように(?)全て手づかみで食べるスタイルのお店でとても新感覚でした。 [caption id="attachment_4167" align="alignleft" width="600"] ダンシングクラブ大阪[/caption] その後再びバスに揺られ、最後の目的地である万博記念公園および太陽の塔へ向かいました。 この日、万博記念公園ではPokémon GOのイベントが開催されており、ものすごい人の数でした。 太陽の塔の中には作成時のエピソードなども展示されていましたが、「芸術は呪術である」のインパクトがすごかったです。 時間があったらエキスポ70の日本館の中まで見に行きたかったな・・・ [gallery size="medium" ids="4170,4168,4169"] という感じで、何事もなく全員楽しんで無事に鳥取まで帰ってきました。 万博はこの1回だけ行けばいいかな~と思っていたのですが、現地に行ったら行きたいところやみたいところが増えてしまいました・・・ 他にも自分の家族旅行や一人旅だと選択肢に入れないだろうな、というところに行くことができてとても良い経験となりました。
-
レポート:親子見学会
去年の10月に意見がでてからあれよあれよという間に計画が進み、あっという間のイベント開催日 鳥取市の「やってみよう!でー」に合わせて4月30日に社員対象の親子見学会を開催しました。 それではここからイベントの様子を見ていきましょう!! 当日は午前中をイベント時間として、家族と一緒に出勤してもらいました。 [caption id="attachment_4112" align="alignleft" width="1024"] 今日の探検の説明と注意事項を真剣に聞いています[/caption] 説明を聞いたらクジを引いて家族で探検に出発! [caption id="attachment_4104" align="alignleft" width="1024"] (ビンゴとは名ばかりになってしまった)本社の各所に置かれた写真やプリンターを探してシールを集めるミッションです[/caption] [caption id="attachment_4106" align="alignleft" width="1024"] ミッション中にドローンに撮影してもらったり…[/caption] [caption id="attachment_4105" align="alignleft" width="1024"] BIMやCAD、工事写真や完成写真などで家族の仕事を見せてもらったり…[/caption] [caption id="attachment_4108" align="alignleft" width="1024"] シールをすべて集めたら[/caption] [caption id="attachment_4107" align="alignleft" width="1024"] ゴールの社長室に向かいました[/caption] 社長室では次のゲームのカギとなる「宝の地図」をビンゴカードと交換してもらいました。 それでは湖山機材センターに出発!! [caption id="attachment_4110" align="alignleft" width="1024"] 到着してまずはいろいろな重機の説明を受けました[/caption] [caption id="attachment_4111" align="alignleft" width="1024"] さらに幾つかの重機の座席にも座れるイベントも!!高い場所から見える景色はどうだったかな?[/caption] [caption id="attachment_4114" align="alignleft" width="1024"] ここからは測量体験です杭ナビと社長からもらった宝の地図を使って宝のカギを見つけましょう![/caption] [caption id="attachment_4115" align="alignleft" width="1024"] 宝のカギを発見!!…まさかそんなところに[/caption] 最後に工作の様子です。 モルタルを使ってマグネットとペーパーウェイトを作成してもらいました。 硬化時間や乾燥時間が必要なため本社探検の後に型にモルタルを流してもらい、宝のカギを見つけた後に色付けを行いました。 [caption id="attachment_4109" align="alignleft" width="1024"] 家族に手伝ってもらいながら自分で混ぜて型に流しました[/caption] [caption id="attachment_4116" align="alignleft" width="1024"] 色付けはみんなの個性が出ていて、見ていてとても楽しかったです[/caption] 工作が終わり、最後に宝のカギと宝物を交換してこの日のイベントは予定通り無事に終了することができました。 初めて尽くしだったので、イベントの途中や終わった後で「ああすればよかった」「こうすればよかった」がたくさん出てきましたが、子どもたちはとても楽しんでくれたことがよかったです。 このイベントをきっかけにして少しでも家族の仕事や建設業に興味関心を抱いてくれることを願っています。 改めてご協力いただきました企業様、社員の皆さん、本当にありがとうございました。 もし次回があれば反省点を生かしてイベントを用意できたらいいな・・・ そう思うイベント担当者でした。 それでは(=゚ω゚)ノシ
-
バリアフリートイレ
こんにちはブログ担当総務部Mです。 この度、当社の本社1階トイレをバリアフリーに改修しました。 今回の改修により高齢者、障害者等の方でも安心して来社頂ける環境になったのではないかと思います。 ちなみに、このような設備のあるトイレを「多機能」「多目的」といった呼び方をしていましたが、近年では「バリアフリートイレ」と呼ぶように変わってきているようです。 必要のない人が利用して使用できず困ってしまうケースが相次いで報告されているそうで、必要のない人の利用を促す名前は付けないようにという考えのようです。 まだあまり浸透してないように思い、私も今回ブログを担当することにより知りました。 小さい事からでも皆が住みやすいよう社会に変化するのは良い事だと思います。 [gallery size="medium" ids="3710,3709"] [gallery size="medium" ids="3711"] 車椅子の常備もしております。 御用の方は是非、来社頂けたらと思います。
-
忘年会
12月20日(金)、砂丘会館さんにて忘年会が開催されました。 会場に足を運ぶと豪華料理が盛りだくさん! 社長の挨拶により忘年会がスタート! つづいて乾杯の音頭を合図に豪華料理を頂きながら歓談の時間を楽しみました。 隣のテーブルを覗いたらいい物を見つけました! 会長ありがとうございます! 盛り上がってきたところで、新企画のビンゴ大会開催です! 豪華賞品が10個ありビンゴした人から好きなものを選べます。 期待に胸を膨らませましたが、私はビンゴならず・・・ 社員みなさんの笑顔が終始見られ、大成功の忘年会だったのではないでしょうか。 明日から年末年始休業に入ります。 今年1年みなさまにとってどのような1年だったでしょうか? 来年は巳年ということで巳(実)を結ぶ年にしたいと思います。 今年1年ありがとうございました。
お問い合わせ
contact