社員ブログ
blog

-
2024年新入社員研修
桜が散り、葉桜が見え始めた今日この頃、ようやく建築部新年度1発目のブログ当番が回ってきました。 今年は建築部と土木部にそれぞれ1名ずつ新入社員を迎え入れることができましたので、入社式から新入社員研修の模様をダイジェストでお送りします。 まずは入社式 エイプリルフールなハプニングも発生したりしなかったりで終始和やかな空気で進みました。 入社式の後は早速社内研修のスタートです! 午前は座学研修 午後は各部に分かれての見学研修でした。 まずは施工中の鳥銀西支店 そして、完成した物件として青谷かみじち史跡公園展示ガイダンス施設へ 他にも数カ所まわって見学を行いました。 2日目 この日の午前も座学ですが、各部に分かれてそれぞれの部署の事などを知ってもらいます。 午後からは土木部と合同で協力業者さんに工場見学をさせていただきました。 2人とも初めて見たり聞いたりするものばかりだそうで、とても真剣に学んでいました。 3日目以降は社外研修や課題をこなしてもらいながら会社に慣れてもらって、今週からはOJTに移行していきます。 成長が楽しみですね✨
-
建築部送別会
春、出会いがあれば別れもありますね。 今年度建築部では、長年大和建設に勤務し、社業発展に貢献していただいた2名の社員が退職されることになりました。 と、いうことでお二人が入社して初めて配属された現場の完成写真が残っていないか捜索してみました。 昭和53年 積善学園移転改築工事 昭和54年 久松閣増改築工事 なんとか発見することができましたが、どちらも現存はしていないということで本当に懐かしの写真となっていました。 ちなみに、Twitter(X)の施工記録紹介内最近の物では ・福田家住宅 ・亀井堂 などがそれぞれ担当されていた物件です。 本当にお疲れ様でした!
-
忘年会
2023年も残すところあとわずか・・・・・・ 12月15日に砂丘会館さんにて忘年会が開催されました。 会場に到着したら豪華な料理がたくさん並んでいました。 松葉ガニ、親ガニの炊き込みご飯、ノドグロの煮付けなど、どれも本当に美味しかったです。 普段はなかなか話すことのできない他の部署の社員ともたくさん話すことができ、楽しい時間を過ごすことができました。 会場からは砂丘イリュージョンが見えました! イルミネーションは24日まで開催されていますので、みなさんお出かけされてみてはいかがでしょうか。
-
バーベキュー大会
先日、実に5年ぶりとなる大和建設従業員組合によるレクリエーションがありました。 目的は社員同士の交流をより深めることと新入組合員の歓迎です。 レクリエーション内容は浜焼きバーベキュー仁之介にてバーベキュー大会でした。 総勢18名の参加で開催されました。 執行委員長のあいさつのあと、楽しいバーベキューを開始しました。 [gallery size="medium" ids="1572,1573,1574"] コロナ禍で、レクリエーションは自粛しており出来てませんでしたので、こうしてみんなで集まって行うイベントは本当に久々でした。 部署の垣根を越えてみんなで楽しく親睦・交流を深めることができました。
-
⼤和建設のオリジナルCMを撮影しました!
⽇本海テレビ様の防災プロジェクト「みんなの防災」の企画として 30秒オリジナルCMを撮影しました! プロジェクトの趣旨としては、⼭陰地⽅で毎年のように発⽣する⽔害を初め 台⾵・地震・⼤雪など、いつ起こるかわからない災害に対し防災意識を向上していきましょう!といったものになります。 CM撮影現場を静⽌画で紹介します。 右下の⽅がカメラマンさんで、ブルドーザによる盛⼟作業の撮影 若⼿・中堅職員での打合せ状況を撮影 CM放送前なので全て未公開映像です(笑) 地上波では「ニュースevery⽇本海」の防災コーナーなどで放送予定で 放送開始は来⽉上旬〜中旬頃を予定しています。お楽しみに!
-
ドローンがついに来た!!
昨日ついにドローンを購入!! 機種はDJIMINI3PRO!! 手に取ってみると、想像してたよりも小さかったです(笑) 今後、現場の空撮も上げていこうと思います!!!! お楽しみに!!!
-
建設ディレクター
去年までってこんなに日差しは刺すような状態だったか??と不思議に思いつつ、沖縄に行った時のバスガイドに「絶対に日焼け止めを塗って帽子をかぶってください。やけどします。」と言われたことを思い出しました。 どうも、長袖は暑いけど日焼け止め+物理的遮断が一番効果がありそうだなと思ってるだいちゃんです(。゚ω゚)ノ 6月から受講していた建設ディレクターの合格通知が届きました。 講座期間中インタビュー等にご協力してくださった社員のみなさま、本当にありがとうございました。 建設ディレクターとは、ITとコミュニケーションスキルで現場を支援する新しい職域です。 これは現場技術者の負担を軽減し、作業の効率化と就労時間の短縮を図ることが目的で、講座ではその為の必要なスキルの基礎を取得して現場技術者のフォローを行えるようにしてきました。 ただ、まだ試行錯誤中の職域ということもあり、どう変わっていくかはこれからの楽しみですね。 現場技術者のみなさんをしっかり支えられるように成長していきたいです。 それでは( ・ω・)ノシ
-
建築部新メンバー紹介’23
新年度が始まって3か月近く経ちました。 そろそろ仕事には慣れてきた頃でしょうか? 4月に今年は3名の新入社員が来ましたと記事をあげていますが、建築部には1名メンバー入りしました! と、いうことで恒例(?)のインタビューいってみましょう!! Q.大和建設に入社しようと思ったきっかけを教えてください 大きな建物を建ててみたかったからです。 Q.現在の仕事内容を教えてください 現場で工事写真を撮って整理したり、安全関係の是正を行ったりしています。 Q.プライベートはどのように過ごしていますか? 1人ドライブしたり、カフェに行ったりしています。 Q.今ハマっていること・ものは何ですか? 筋トレです。 お金がたまったらジムに行きたいです。 Q.ストレス発散方法は? 食事と睡眠と遊び!! どんどん仕事を吸収して大活躍する現場監督を目指してくださいね! そして目標の大きな建物を担当する大活躍の現場監督になれることを楽しみにしています😊 [caption id="attachment_1839" align="alignleft" width="1600"] これは新入社員研修の頃[/caption]
-
研修会のはなし
5/30(火)、大和建設で交通安全講習会と人権問題研修会が開催されました。 交通安全講習会の講師に日本海自動車学校からお越しいただき、「あおり運転」「ながら運転」の危険性を主に勉強させていただきました。 続いて休憩をはさんで人権問題研修会が鳥取市人権教育推進員の方をお招きしてスタートしました。 内容は「人権問題と企業責任」「グローバル化による多様化の時代を迎える企業と人権問題」というもので、企業の社会的責任についてであったり国際的な人権の流れ、日本と海外のCSRの違いなどのお話を聞きました。 学んだ交通安全意識と人権意識を基に気を引き締めて過ごしていきたいと思います。
-
健康診断
新年度に差し掛かりました。 新年度から環境が変わった方も多いと思いますが、少しずつ慣れてきた頃でしょうか。 さて、先日事業所定期健康診断に行ってきました! 毎年の事ですが、採血は何回しても苦手です。 普段生活していると健康のことについてそれほど意識せずに生活している部分も多いですが、改めて日頃からの定期的なメンテナンスや体調管理など意識することも大事なことだと感じました。 みなさんも健康診断をしっかり受けて、今の自分の健康状態をきちんと把握しましょう。
お問い合わせ
contact