社員ブログ
blog

-
ある日の休日
この前の休みの日に、とある目的があり久しぶりに丸由百貨店へ行ってきました。 私の目的地は3階の紳士服売り場なのですが……なぜか閉まっていました。 その理由は、なんと、9月にロフトがオープンするからだそうです!! 丸由百貨店3階、鳥取ロフト9月1日(金)オープン | 丸由百貨店 (oyou.co.jp) その工事のために3階の売り場は4階に移動しているみたいです。 ロフトは鳥取市に初出店するお店なので、オープンが今から楽しみですね。 さてさて、4階で本日の目的であった背広の仕立てを済ました私は、地下のしゃんしゃんマルシェにやってきました。 しゃんしゃんマルシェには珍しい物ばかりなので、見ているだけで楽しい気分になります。 そして、気を許すとたくさん買ってしまいそうなので、怒られない程度に買い物をして帰宅しました。 が さすがにほっぺ焼き10個は怒られてしまいました… 他にもいろいろ買い物をしてしまったからでしょうか? くりいむちーず…期間限定の味ってどうしても気になってしまうんですよね タイミングよく焼きたてほっかほかで、当然のことですが持ち帰りがとっても熱かった 次回行くのは背広が出来上がった時かとおもいますが、イベントや展示会など楽しそうな催しがあったら行ってみたいと思います。
-
国土交通功労者表彰
この度、国土交通省中国地方整備局長より、国土交通功労者表彰(安全管理優良請負者)の表彰を頂けることとなり、 7月18日に広島から行われた表彰式典に出席してきました。 対象事業所は、以前ブログ「防災工事ってどんな工事?」で紹介した、令和3年度国道29号徳丸地区防災工事です。 この工事は、工事場所が急斜面であり今にも転がりそうな大きな石が多数ある環境で、一歩間違えれば重大な労働災害が発生するような現場でした。 工事に関係する従事者と安全第一を優先する工程管理で工事を進めた結果、このような表彰を頂ける事になりました。 また、この表彰と同時に今年も弊社にゴールドカード(工事成績が優良な企業を認定する制度)を継続して頂けました。 このような表彰をいただくことにより、技術者として工事へのやりがいを感じ、モチベーションアップにも繋がります。 次工事からも優良な工事を行い、発注者様に喜んで頂けるもの造りをやっていきたいと思います。
-
しゃしん📸
ブログの一覧で表示されているブルーインパルスの写真……もしかして!?と思った方もいるかもしれませんが、この写真は14年前の物だったりします😁 どうして14年前の写真なんて使ったのか、その答えは来月発表します!! ところで今週末が3連休であることをつい最近まで忘れていました。 どうも、予定空っぽだいちゃんです(。゚ω゚)ノ 前の2週が連続で県外の話だったので私も何かないかなぁと思ったのですが、なかったんですよね。 ということで久しぶりに未公開写真祭りいってみよう!!!!! [caption id="attachment_1821" align="alignleft" width="768"] まずは6月に公開しきれなかった紫陽花たちまだまだたくさんあるけどこのくらいで[/caption] [caption id="attachment_3192" align="alignleft" width="768"] 開花時期を過ぎたアナベルすっかり緑に変わっちゃいました[/caption] [caption id="attachment_1823" align="alignleft" width="768"] #常務さんぽタカハマカフェに今年植えられたばかりのハマゴウ(手前の植物)[/caption] [caption id="attachment_1824" align="alignleft" width="768"] ハマゴウは成長するとこんな花が咲きます[/caption] [caption id="attachment_1825" align="alignleft" width="768"] 7/4(火)に開催された安全大会の一幕[/caption] まだまだたくさん写真はありますが今回はこのくらいで… 実は(SNSに上げていいかな)とか(文章どうしようか)って考えているうちに、掲載タイミングを逃して写真ストックが増えてしまうのはSNS担当あるあるだと勝手に思っています🤫 三連休でしっかりリフレッシュしましょうね~ それではまた( ・ω・)ノシ
-
日帰り滋賀旅行
先日、忙しい家族の予定が合い日帰りで滋賀県に行ってきました。 まずは前々から行ってみたかったラ コリーナ近江八幡に向かって出発。 鳥取から約4時間かかり、やっと到着しました。 [gallery size="medium" columns="2" ids="1827,1828"] 施設内はおしゃれな感じで、なんとなくジブリの世界に入ったような少し幻想的な雰囲気。 バームクーヘンの工場が見学出来たり、所々にあるショップからは美味しそうな匂いが漂ってきます。 いろいろ美味しい誘惑に誘われましたが、我が家は焼き立てのバームクーヘンを購入しました。 ふわふわで、とても美味しかったです! ラ コリーナ近江八幡を後にして、次は織田信長で有名な安土城跡に行きました。 [caption id="attachment_1829" align="alignnone" width="622"] ③安土城跡看板[/caption] 雨で石段を登るのが大変でしたが険しい道のり後、天守閣があったであろう場所から滋賀県を一望とまではいきませんが、琵琶湖を眺めることが出来ました。 こんな険しい石段を登り築城されたにもかかわらず3年間という短い間しか存在出来なかったとは、築城に係わった方たちも無念であったと思います。 [caption id="attachment_1830" align="alignnone" width="627"] ④天守閣付近から見える琵琶湖(天気が悪く少々見にくい)[/caption] [caption id="attachment_1831" align="alignnone" width="541"] ⑤飛び出し坊やとび太くん(信長バージョン?)[/caption] 安土城跡のふもとに売店があり、織田信長に扮した飛び出し坊やがいたので可愛く思わずパチリ! 後からわかったのですが滋賀県を車で走ると至る所に飛び出し坊やが設置してあるのです。 不思議に思って調べると、飛び出し坊やは滋賀県が発祥地だとか・・・。名前は「とび太くん」ということです。 最初、滋賀県はよっぽど飛び出す子供が多く危ないから設置してあるのかと思っていたのですが、とび太くんも観光に一役買っているようですね。 とび太くんのキーホルダーなども売っていましたよ。 [caption id="attachment_1832" align="alignnone" width="531"] ⑥ポケモンマンホール ゲッコウガ[/caption] 最後に、甲賀琉忍者屋敷近くでポケモンマンホールを見つけました。 さすが、甲賀だけにゲッコウガが描かれていました。 その他いろいろ観光しましたが、いくつか印象に残ったものを載せてみました! 日帰りでなかなかのハードスケジュールでしたが、久々に遠くに観光に出かけリフレッシュ出来た1日でした。
-
久しぶりの大阪!
こんにちは!今回のブログ担当 土木部のYです。 6月の最終日曜だった先日25日ですが、とある試験をうけるために大阪まで行ってきました。 同じ試験を受ける同僚の車に乗せてもらったので、 いくまでののんびりできました(文字を読むと車に酔うので勉強できないのが痛いです) 乗せてくれた同僚には感謝です! 試験中はちょっと緊張しましたが、とりあえず今出せる全力は出せたかなと思います! そして! 試験が終わったら、その解放感とともに大阪の美味なものを食べてきました! それは、た こ や き・・・! 早く食べたすぎて写真が適当になりました 鳥取もおいしいものは沢山ありますが、 やはりたこ焼きはこちらの方が美味しいとおもいます(個人的意見) お昼に食べたカレーもおいしかったので、やはり食い倒れの街の名は間違いないなと思いました。 バターチキンカレーとナン。 ものすごいボリューミーでした。 帰路の途中の道の駅に寄ったのですが、 休日で天気がよいこともあり、道の駅にもたくさんの人がいて、 コロナ後の規制緩和で賑わいが戻っているなと実感しました。 今度は是非プライベートで来たいです! こそこそ話 道すがら途中で寄った道の駅・・・ そこで見たものにすこしびっくりしました! それは、白バラ牛乳・・・! こちらでは200mlが100円くらいで売っていますが、値段をみたら約170円くらいでした。 全国チェーンの高級スーパーで売っているのは知っていましたが、やはり人気なんだなと感じました そんな美味しい牛乳を、地元特権でお得に飲めるなんてと、少し得した気分になったひと時でした。 もし牛乳好きで飲んだことが無い人がおられたら、是非飲んでみてください!
-
建築部新メンバー紹介’23
新年度が始まって3か月近く経ちました。 そろそろ仕事には慣れてきた頃でしょうか? 4月に今年は3名の新入社員が来ましたと記事をあげていますが、建築部には1名メンバー入りしました! と、いうことで恒例(?)のインタビューいってみましょう!! Q.大和建設に入社しようと思ったきっかけを教えてください 大きな建物を建ててみたかったからです。 Q.現在の仕事内容を教えてください 現場で工事写真を撮って整理したり、安全関係の是正を行ったりしています。 Q.プライベートはどのように過ごしていますか? 1人ドライブしたり、カフェに行ったりしています。 Q.今ハマっていること・ものは何ですか? 筋トレです。 お金がたまったらジムに行きたいです。 Q.ストレス発散方法は? 食事と睡眠と遊び!! どんどん仕事を吸収して大活躍する現場監督を目指してくださいね! そして目標の大きな建物を担当する大活躍の現場監督になれることを楽しみにしています😊 [caption id="attachment_1839" align="alignleft" width="1600"] これは新入社員研修の頃[/caption]
-
大漁祭り
こんにちは。ブログ担当の⼟⽊部Hです。 最近僕は釣にハマっています。 早速ですが、最近僕が釣ったお⿂ちゃんを紹介します。 ①シーバス(スズキ) ②チヌ(黒鯛) ③サゴシ(鰆の幼⿂) ④⽩イカ それぞれ種類は違いますが、全部美味しい⿂です! 釣れたら家に持って帰って⿂を捌き、⿂をつまみにビールを飲むのが僕の幸せです。 これからは(6⽉〜)キス釣りの季節になるので、家族や友⼈と⾏ってみてはいかがでしょうか。
-
砂丘をきれいにするプロジェクト&野草を楽しむ会
~砂丘をきれいにするプロジェクト~ 6月4日の日曜日に第13回目となる日ノ丸グループ「砂丘をきれいにするプロジェクト」に参加し、鳥取砂丘の除草・清掃活動を行いました。 線状降水帯の影響で悪天候にならないか心配でしたが、無事快晴となりとても暑い中での作業となりました。 今年は約200名の参加で、大和建設は海岸部の清掃を担当しました。 作業を終え、回収したごみを見ると漂着したプラスチックごみが1番多く感じました。 そして!清掃活動終了後は大和建設主催の野草を楽しむ会が開催されました。 ここからのレポは#常務さんぽとしてお楽しみください😀 ~野草を楽しむ会~ 「以前は、日ノ丸グループの鳥取砂丘除草・清掃ボランティアというと、そのあと参加者全員でじゃんけん大会などをやり各社との交流を図っていたなー。」と砂丘会館の社長さんとのやり取りがある中で、「除草ボランティアと野草を掛けて、野草を使用した料理で参加者の慰労と親睦を図ってはどうか。」との提案を頂き、この会の開催となりました。 行ってびっくり! 砂丘会館2階の和室に部屋が用意しており、なんと「野草を楽しむ会」団体御一行様みたいな看板まで! 部屋に入ると豪華な気配がヒシヒシと感じられる素敵なセッティングが施されていました。 原材料収集は、大和建設担当とのことで色々廻って集めてきました。 集めてきた野草たちの名札も作ってもらいました🐸 さすが、凄腕料理人!見事な懐石料理に変身しました!! 料理の説明・・・、ほー、そーなんだー!😲 ・煮魚の添え物・・・ヒチク、ミョウガタケ、サンショ ・焼き魚の添え物・・・ユキノシタ、ハマボウフウ ・ワラビの煮つけ ・カワラヨモギの酢の物 ・フキの煮つけ ・タケノコの炊き込みごはん ・オカワカメのお澄まし ・らっきょうのてんぷら、にんじん葉のかきあげ 「おいしいわー・・・これなんて言ってたっけ?」 食事の前に聞いた料理名や使われている野草の名前を思い出したり除草と清掃活動を振り返ったりしつつ、楽しみながら日ノ丸グループの皆さんと食事。 こういう企画なら定例にしても・・・😋 砂丘会館の凄腕料理人、スタッフのみなさんお世話になりました。 たいへん美味しかったです!
-
研修会のはなし
5/30(火)、大和建設で交通安全講習会と人権問題研修会が開催されました。 交通安全講習会の講師に日本海自動車学校からお越しいただき、「あおり運転」「ながら運転」の危険性を主に勉強させていただきました。 続いて休憩をはさんで人権問題研修会が鳥取市人権教育推進員の方をお招きしてスタートしました。 内容は「人権問題と企業責任」「グローバル化による多様化の時代を迎える企業と人権問題」というもので、企業の社会的責任についてであったり国際的な人権の流れ、日本と海外のCSRの違いなどのお話を聞きました。 学んだ交通安全意識と人権意識を基に気を引き締めて過ごしていきたいと思います。
-
JUIDA認定スクール(ドローン講習)
先日、株式会社skyerさんのドローン講習を受けてきました。 場所は鳥取砂丘の近くにある「SANDBOX TOTTORI」さん! 講習は3日間で1日目、2日目は座学・実技の授業、3日目は座学・実技それぞれの試験がありました。座学ではドローンを飛ばす上で大切な知識や法律などを勉強し、実技では基本的な操縦技能を学びました。 ドローンを飛ばすのは私が想像してよりも難しかったです。特にGPSが切れた状態だと風の影響で機体が明後日の方向に行くので、コントロールするのに慣れが必要です。 実技試験の時は緊張で手が震えてました。無事3日間の操縦技能、安全運行管理者の講習を終えました。 ドローンは現在では空撮、測量、農薬散布など多種多様に活用されています。災害発生時に人が立ち入ることが困難な場所でも迅速にアプローチでき、被害状況の把握もできます。今後ドローンがどんどん有効活用されていくと思うので、ドローンについてこれからもっと勉強していきたいと思います。 SANDBOX TOTTORIさんはカフェも併設しており、3日間そこで昼食をとりました。 注文した料理はどれも美味しく、個人的に一番美味しかったのはガパオライスサラダボウルです!気になった方はぜひ食べにいってみてください!
お問い合わせ
contact