社員ブログ
blog

-
春の火災予防パン祭り
3月1日から3月7日まで『春の全国火災予防運動』ということで、各地で様々な取り組みが行われていますね ということで、今回は鳥取東部消防局と亀井堂のコラボイベント「春の火災予防パン祭り2024」に行ってきたお話です。 3月1日のイベントは保育園の園児さん達が亀井堂1903に来てメロンパンに「火の用心」のシールを貼り、お客さまに「火事に気を付けましょう」と言って渡したり、消防車が亀井堂で放水活動のデモンストレーションを行ったりしていました。 [caption id="attachment_1425" align="alignleft" width="768"] メロンパンにステッカーを貼る園児さん[/caption] [caption id="attachment_1426" align="alignleft" width="576"] お客様にメロンパンを配る準備中・・・[/caption] [caption id="attachment_1421" align="alignleft" width="768"] 放水の実演に向けて消防車が動き出したところ。ここまでは曇り空だったんです…[/caption] [caption id="attachment_1422" align="alignleft" width="768"] 放水準備中から土砂降りになりましたが、カッコイイ!と楽しんでいました[/caption] ステッカー付きのメロンパンはこの日の配布限定でしたが、コラボは3月7日までとなっていて、マイフライとサンドイッチにステッカーが付いたものが亀井堂1903と地場産プラザわったいなで販売されています。 [caption id="attachment_1423" align="alignleft" width="1024"] コラボ商品には消防車のステッカー付[/caption]
-
岡山旅行
先週から3月がスタートということでようやくカレンダー上で春になりました。 春といえば、2月の春かな?と思うほどあたたかいとある日、岡山県に家族で日帰り旅行をしてきました。 色々な場所を観光しましたが、一番印象に残っているのは備中松山城です 標高約480mの臥牛山にあり、日本で天守が現存する唯一の山城で、現存天守12城のひとつです。山城というだけあり、シャトルバスを降りてから徒歩で約20分、途中はなかなかの険しい道のりでした。 城に着くと猫城主の「さんじゅーろー」が出迎えてくれました。 愛らしい姿に登城して来られた皆さんメロメロでした。 登城者数がV字回復に貢献しているとのことです。 岡山県に行く機会があればぜひ備中松山城行ってみてください!
-
印刷すると色が変わる件について
突然ですが、パソコンで資料などを作っていざ印刷したとき、 画面で見ていた色と実際に印刷された色って、微妙に違う事がありませんか。 例として、大和建設を代表するカラー(大和ネイビー)はRGBだと50.53.175であり、 モニターに出力される色はこんな色ですが、 実際に印刷して紙に出力された色はこんな感じの色でした。 ほとんど違いが無いのではないかという方のために並べてみました。 上がモニターで見た時の色で、下が印刷で出力された色です。 今回はあまり色に違いがありませんが、色によってはもっとくすんだ感じの色になってしまったりする事があるように思います。 これは、モニターで表示される時はRGB(光の三原色)で表示されますが、 印刷機の方はCMYK(色の三原色+黒)で印刷するため、どうしても誤差が出るのだそうです。 そもそもRGBとCMYKは色の情報を表すものですが、 RGBは光の三原色・・・R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の値で色を表し、 CMYKはプリンターのインクなどでよく目にすると思いますが、C(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)K(キートーン)で 表現するもので、根本が全く違うものなのだそうです! だから微妙に色が違ってくるのかもしれませんね! 最後に、ちょっと文字ばかりで寂しいので、手持ちの青色コレクション(写真)を紹介します! 接写しすぎてぼやけちゃいましたが、背景の青空がとてもきれいな青でした。 次の日の朝に撮影。シアン色に近いのしょうか。 みんな大好き大山をバックに。まさに空が抜けるような快晴の日でした。 雲があるのもまたひと味違ってよい大山です。 春になったらまた写真を撮りに大山にいきたいです!
-
【完成】日ノ丸産業㈱鳥取駅南SS改築工事
皆様のご協力の下、先日無事に工事を完了することができました。 本工事は、鳥取市富安にあるENEOS鳥取駅南SSの解体工事から始まり、新たに山陰初の3施設複合型サービスステーションとしてセルフのガソリンスタンド・セブンイレブン・ENEOSランドリーの複合施設の新築工事を行いました。 [caption id="attachment_1493" align="alignleft" width="768"] ガソリンスタンド[/caption] [caption id="attachment_1494" align="alignleft" width="768"]ENEOSランドリー外観[/caption] [caption id="attachment_1495" align="alignleft" width="768"] コインランドリーの中写真には写っていませんが、靴用の洗濯機と乾燥機もあります[/caption] 私にとってはじめての現場代理人としての仕事で、はじめて複数の建物を同時進行で施工するということで、初めて尽くしで打合せや調整が大変でしたが上司や先輩方に指導していただきながら工期内に無事完成することができてよかったです。 2024年2月16日(金)午前7時よりグランドオープン(洗車機は2/19(月)~)です。 様々なキャンペーンを企画しているそうですので、ぜひ利用してみてください。 【イベント情報】 セブンイレブン鳥取駅南店 プレオープンイベント 2月15日(木) 15:00~18:00 グランドオープンキャンペーン 第1段 2月16日(金)~18日(日)9:00~18:00 第2段 2月19日(月)~29日(木)9:00~18:00 詳細は画像をご覧ください! (建築部Y)
-
節分
2024年も始まってあっという間に1ヶ月が経ち、2月に突入しました! 2月といえば、先日2月3日は節分でしたね。 節分は邪気払いをして無病息災を願う行事とされています。 また、節分という言葉には「季節を分ける」という意味があり、本来は年4回「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日に節分があります。 昔の日本では、春は一年の始まりとされ特に大切にされていたようで春が始まる前の日つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです。 毎年のことなんでなんとなく知っているつもりでしたが、由来や歴史について知る良い機会になりました。
-
緑の手には程遠い・・・
2月に入りました! とくにこれといったネタがない為、 写真を見返していると懐かしい写真が出てきましたので、紹介させていただきます。 みかんも雪をかぶって寒そうでした。 甘夏か日向夏の類のみかんです。 スズメの雨宿り あられが降って来たと思ったら、窓越しに車の下に避難しているスズメが。 一匹なんか飛び出そうとしているように見えますが、あられがやむまで 車の下で賑やかにしていました。 雪ばかりの写真だったので春の写真を一枚。 今年は何日に開花するか楽しみですね! 最後に、以前ブログにUpした、クリスマスローズの現在の姿を紹介します。 <去年> <今年> なんと、葉っぱが減っています・・・! 比較的初心者向けの植物らしいですが・・・ とりあえず来年こそは花の開花を・・・!
-
文化財防火デー
今週は物凄い大雪でしたね。 水曜の朝起きた時はそこまで積もってなかったからいけると思ったんです。 たとえそんなに降ってない時から警報がでていても「まぁ何とかなりますって」と思ったんです。 まさか勤務時間の間に長靴が埋まるか埋まらないか、まで積もるなんて・・・ といいつつ今日になれば道の雪もほぼなくなり、また気温が上がっていく予報になっていますね! さて本題です。 今日は文化財防火デーということで福田家住宅を見てきました。 文化財防火デーとは 文化財を火災・震災その他の災害から守るとともに、日本国民の文化財愛護思想の高揚を図る目的で、1955年(昭和30年)に当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が制定した。 記念日の事です。 実際はタイミングが合わず、訓練の様子は見ることができなかったのですが…物凄い雪でした。 ちなみに、こんな大雪なのに現場は大丈夫なの?と思うかもしれませんが、バッチリ仮設の屋根を設置して雪を防いでいます。 [caption id="attachment_3424" align="aligncenter" width="765"] こんな感じ[/caption] 工事は雪が解けてからの再開となりますが、無事に工事が完成し、重要文化財として末永く歴史を紡いでいくことを願っています。
-
京都旅
こんにちは! みなさん年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は正月休みを利用して家族で京都に日帰り旅行をしてきました。 ~atelier京バウム~ ~伏見稲荷大社~ ~東寺~ 久々の家族旅行で気分リフレッシュできました。 正月休みの良い思い出となりました。
-
あけましておめでとうございます
新年も明け、仕事が再開してから幾日かたちました。 年末年始の連休が長かったので、 エンジンがなかなかかからない人も多いのではないでしょうか。 (弊社も11連休でした) 今年は年始早々に北陸で大地震があったこともあり、とても大変な年はじめとなってしまいました。 ニュースなどで流れてくる映像にショックを受けた人も多かったのではないでしょうか。 一日でも早く、被災地の皆さんの日常が戻ることを願うばかりです。 「ガーベラ」 ガーベラの花言葉には「希望」「常に前進」というものがあるそうです
-
2023→2024
本日仕事納めでした。 明日より年末年始休業に入ります。 いろいろなことが元に戻り始めた感じのする2023年でしたが、皆さまにとってどのような1年だったでしょうか? ウサギのようにぴょんぴょんと飛躍できたでしょうか? 来年は辰年です。 辰=龍ということで、龍の如く躍動の年となりますように。 そして、2024年も皆さまにとってよい1年となりますように!
お問い合わせ
contact