社員ブログ
blog
-
柿と杮って見分けつかないよね
書き終わってからタイトルを見たらどっちがどっちか分からなくなってました。 柿(かき)も杮(こけら)も本当にそっくり… 9月8日に行った大山にある大神山神社奥宮の特別拝観に行ってきました。 現在そこでは保存修理工事が行われており、特別拝観はその現場の見学会でした。 麓は雨が止んでいたのですが、大山寺の辺りに着くと雨が降っており、大神山神社奥宮へと続く参道が苔と雨の効果で不安定であまり写真が撮れなかったです。 [caption id="attachment_1705" align="aligncenter" width="768"] この日は滑りやすかった参道[/caption] が、参道のいたるところにお地蔵様がおられたり、灯篭があったりと不思議な空間でした。 [caption id="attachment_1706" align="aligncenter" width="768"] 大神山神社の神門。かんぬきが外側についているので「逆門」と呼ばれることも[/caption] 特別拝観がスタートする前に、現場の説明と屋根の修理工事の杮(こけら)葺きの説明、また、拝殿内の保存修理工事についてそれぞれ説明を受けました。 こけら葺きの説明は板の作り方から実演で教えていただき、木の板ってこんなきれいに3㎜に割けるのかと驚かされました。 [caption id="attachment_1707" align="aligncenter" width="768"] こけら板を作成している様子。丸太を板の長さに輪切りしてから手作業で作成していくそうです。[/caption] この説明の後、全員が実際の道具の屋根金槌と竹釘を用いてこけら板を打つ体験をしました。 まずこけら板に刺すところから難しかったのですが、打ち始めてからも角度が悪かったのか普通の釘と違って半分過ぎたくらいでぽきっと折れてしましました。 [caption id="attachment_1709" align="aligncenter" width="768"] 体験中の会長[/caption] 続いて非公開の拝殿内の補修についての説明で、漆の採取から塗るまでの流れやどんな技法が使用されているか、そして絵の塗料の説明を受けました。 [caption id="attachment_1710" align="aligncenter" width="768"] 漆を採取したり、塗ったりする道具たち奥宮では白檀塗が用いられている[/caption] [caption id="attachment_1711" align="aligncenter" width="768"] 拝殿の装飾の修繕に使用されている塗料(日本画の材料)[/caption] 説明の後、お清めを受けてヘルメットを装着し、ようやく本日のメインである屋根修理工事の様子を見に行きました。 [caption id="attachment_1712" align="aligncenter" width="768"] 野地や小屋組の補修したところ。いつ補修したのか分かるように修理年の焼き印を押した材料が使用されていました[/caption] [caption id="attachment_1713" align="aligncenter" width="768"] 実際の杮葺きの作業もこんなに近くで見ることができました。[/caption] [caption id="attachment_1714" align="aligncenter" width="768"] 職人さんに直接質問しても良いということで板をどう選んでいるのかや、屋根の厚みなどのお話を聞きました[/caption] [caption id="attachment_1715" align="aligncenter" width="768"] こけら板1枚の厚みは3㎜程度ですが[/caption] [caption id="attachment_1699" align="aligncenter" width="576"] 屋根となるとこれだけの厚みになるそうです[/caption] 見学させていただいた足場内はこんな感じになっていました。 終わってからカーブ部分はどうやって作業したのか聞いとけばよかったな、と…… [caption id="attachment_1702" align="alignleft" width="768"] 前年度に修理が終わった屋根[/caption] 大神山神社は11月~4月の間は2mを超える大雪の影響もあり、足場を解体して作業をやめるそうです。 なので、夏の間に直して冬が来る前に足場を解体して冬が終わったら足場を新たに設置して…と、ものすごく大変な工事だと思いました。 見学後、ヘルメット返却時に特別拝観記念品として大神山神社奥宮屋根こけら板古材をいただきました。 そして遷宮されている下山神社にお参りして、大神山神社の拝殿で御朱印を頂いて、と この日1ヶ所目の見学は無事に終了しました。 X(Twitter)を見ている人はこの後何が起きたかお察しかもしれませんが… 続きは次回の建築当番週にて!
-
虹
先日ふと空を見上げるとおっきな虹が!!! 虹は幸運の前触れなどの意味や 良いことが起こる前兆などといわれています。 また、見える時間帯や形によっても様々なジンクスがあるそうです。 とにかく、久しぶりに虹を見られて幸せな気持ちになりました。
-
地区対抗バレーボール大会!
今回のブログ担当 ⼟⽊部のMです。 今回は私の地区で毎年⾏われる地区対抗の9⼈制バレーボール⼤会に参加してきましたので紹介させてもらいます。 どういった⼤会かといいますと、 5地区で総当たり戦を⾏い勝ち数の多いチームが優勝するというものです。 私の地区はこの⼤会に向けて週に1回の練習を⾏ってきました。 毎年優勝候補にあがる地区なんですが、今年はエース不在での厳しい戦いになってしまい しかも相⼿チームのエースは現役⾼校⽣! このゼッタイ絶命のピンチをくつがえすこと・・・ なく終わり⼆勝⼆敗という結果に終わってしまいました。 さすがに現役には勝てませんでした。 毎年優勝チームにはビール無料券がもらえるので来年はビール券獲得のために頑張りたいです。
-
ドローンがついに来た!!
昨日ついにドローンを購入!! 機種はDJIMINI3PRO!! 手に取ってみると、想像してたよりも小さかったです(笑) 今後、現場の空撮も上げていこうと思います!!!! お楽しみに!!!
-
建設ディレクター
去年までってこんなに日差しは刺すような状態だったか??と不思議に思いつつ、沖縄に行った時のバスガイドに「絶対に日焼け止めを塗って帽子をかぶってください。やけどします。」と言われたことを思い出しました。 どうも、長袖は暑いけど日焼け止め+物理的遮断が一番効果がありそうだなと思ってるだいちゃんです(。゚ω゚)ノ 6月から受講していた建設ディレクターの合格通知が届きました。 講座期間中インタビュー等にご協力してくださった社員のみなさま、本当にありがとうございました。 建設ディレクターとは、ITとコミュニケーションスキルで現場を支援する新しい職域です。 これは現場技術者の負担を軽減し、作業の効率化と就労時間の短縮を図ることが目的で、講座ではその為の必要なスキルの基礎を取得して現場技術者のフォローを行えるようにしてきました。 ただ、まだ試行錯誤中の職域ということもあり、どう変わっていくかはこれからの楽しみですね。 現場技術者のみなさんをしっかり支えられるように成長していきたいです。 それでは( ・ω・)ノシ
-
夏の風物詩
皆さまこんにちは。建築部 大和建設3年生のFです。 気温も上がりに上がって、下がりに下がらない猛暑日続きの中、いかがお過ごしでしょうか。 そして、このままいくと一体何℃まで上がるのでしょうか。 それはさておき、私の実家は岩美町にありますが、この度4年ぶり(間違ってたらすみません汗)に岩美町にて夏まつりを行うと聞き、ここぞとばかりにに行って参りました。 そう、目的は打ち上げ花火です。 花火開始は20:00~なのですが、いろいろありまして、夕食が遅くなり(臨時出店していたピザーラさんで特製のピザを急いでかきこみ)、それでもギリギリでなんとかお目当ての特等席へ乗り込みました。 花火が始まり、我が息子たちは、目の前に広がるそれをつかみ取ろうと頑張っておられました。 つかめませんでした。 世の中そんなに甘くないということを無事に理解したと思います。 久しぶりに花火という夏の風物詩に触れましたが、やはり綺麗でした。 日本海、岩美のまちの明かり、そして主役の打ち上げ花火が重なり合って観えたのはとてもよかった。 [caption id="attachment_1805" align="aligncenter" width="1600"] ここで写真を壱枚 どうぞ。[/caption] 日本においての花火のルーツは16世紀~17世紀頃だとされています。 そこから各地域に広まり、現在では全国的に花火大会が行われ地元や観光客を楽しませる催しとなっています。 それと同時に、真夏のお盆時期に花火を上げるようになったのは、花火には『鎮魂』の意味があるからだそうです。 地域によってはご先祖様の霊を送るための送り火としての意味を込め、花火を行う文化もあるそうです。 私にとって手持ち花火など、小さな頃から花火は身近なところにありました。 夏になると、よく祖父や従兄弟と花火をして、綺麗だな・楽しいなと思っていましたが、花火の歴史に触れ(ほんの少しですが・・・)ルーツを辿ると、花火に対する見方や考え方が変わるのを感じました。 暑い日々が続きますが、どうぞ皆さまご自愛ください。 ご安全に。
-
ある日の休日
この前の休みの日に、とある目的があり久しぶりに丸由百貨店へ行ってきました。 私の目的地は3階の紳士服売り場なのですが……なぜか閉まっていました。 その理由は、なんと、9月にロフトがオープンするからだそうです!! 丸由百貨店3階、鳥取ロフト9月1日(金)オープン | 丸由百貨店 (oyou.co.jp) その工事のために3階の売り場は4階に移動しているみたいです。 ロフトは鳥取市に初出店するお店なので、オープンが今から楽しみですね。 さてさて、4階で本日の目的であった背広の仕立てを済ました私は、地下のしゃんしゃんマルシェにやってきました。 しゃんしゃんマルシェには珍しい物ばかりなので、見ているだけで楽しい気分になります。 そして、気を許すとたくさん買ってしまいそうなので、怒られない程度に買い物をして帰宅しました。 が さすがにほっぺ焼き10個は怒られてしまいました… 他にもいろいろ買い物をしてしまったからでしょうか? くりいむちーず…期間限定の味ってどうしても気になってしまうんですよね タイミングよく焼きたてほっかほかで、当然のことですが持ち帰りがとっても熱かった 次回行くのは背広が出来上がった時かとおもいますが、イベントや展示会など楽しそうな催しがあったら行ってみたいと思います。
-
国土交通功労者表彰
この度、国土交通省中国地方整備局長より、国土交通功労者表彰(安全管理優良請負者)の表彰を頂けることとなり、 7月18日に広島から行われた表彰式典に出席してきました。 対象事業所は、以前ブログ「防災工事ってどんな工事?」で紹介した、令和3年度国道29号徳丸地区防災工事です。 この工事は、工事場所が急斜面であり今にも転がりそうな大きな石が多数ある環境で、一歩間違えれば重大な労働災害が発生するような現場でした。 工事に関係する従事者と安全第一を優先する工程管理で工事を進めた結果、このような表彰を頂ける事になりました。 また、この表彰と同時に今年も弊社にゴールドカード(工事成績が優良な企業を認定する制度)を継続して頂けました。 このような表彰をいただくことにより、技術者として工事へのやりがいを感じ、モチベーションアップにも繋がります。 次工事からも優良な工事を行い、発注者様に喜んで頂けるもの造りをやっていきたいと思います。
-
しゃしん📸
ブログの一覧で表示されているブルーインパルスの写真……もしかして!?と思った方もいるかもしれませんが、この写真は14年前の物だったりします😁 どうして14年前の写真なんて使ったのか、その答えは来月発表します!! ところで今週末が3連休であることをつい最近まで忘れていました。 どうも、予定空っぽだいちゃんです(。゚ω゚)ノ 前の2週が連続で県外の話だったので私も何かないかなぁと思ったのですが、なかったんですよね。 ということで久しぶりに未公開写真祭りいってみよう!!!!! [caption id="attachment_1821" align="alignleft" width="768"] まずは6月に公開しきれなかった紫陽花たちまだまだたくさんあるけどこのくらいで[/caption] [caption id="attachment_3192" align="alignleft" width="768"] 開花時期を過ぎたアナベルすっかり緑に変わっちゃいました[/caption] [caption id="attachment_1823" align="alignleft" width="768"] #常務さんぽタカハマカフェに今年植えられたばかりのハマゴウ(手前の植物)[/caption] [caption id="attachment_1824" align="alignleft" width="768"] ハマゴウは成長するとこんな花が咲きます[/caption] [caption id="attachment_1825" align="alignleft" width="768"] 7/4(火)に開催された安全大会の一幕[/caption] まだまだたくさん写真はありますが今回はこのくらいで… 実は(SNSに上げていいかな)とか(文章どうしようか)って考えているうちに、掲載タイミングを逃して写真ストックが増えてしまうのはSNS担当あるあるだと勝手に思っています🤫 三連休でしっかりリフレッシュしましょうね~ それではまた( ・ω・)ノシ
-
日帰り滋賀旅行
先日、忙しい家族の予定が合い日帰りで滋賀県に行ってきました。 まずは前々から行ってみたかったラ コリーナ近江八幡に向かって出発。 鳥取から約4時間かかり、やっと到着しました。 [gallery size="medium" columns="2" ids="1827,1828"] 施設内はおしゃれな感じで、なんとなくジブリの世界に入ったような少し幻想的な雰囲気。 バームクーヘンの工場が見学出来たり、所々にあるショップからは美味しそうな匂いが漂ってきます。 いろいろ美味しい誘惑に誘われましたが、我が家は焼き立てのバームクーヘンを購入しました。 ふわふわで、とても美味しかったです! ラ コリーナ近江八幡を後にして、次は織田信長で有名な安土城跡に行きました。 [caption id="attachment_1829" align="alignnone" width="622"] ③安土城跡看板[/caption] 雨で石段を登るのが大変でしたが険しい道のり後、天守閣があったであろう場所から滋賀県を一望とまではいきませんが、琵琶湖を眺めることが出来ました。 こんな険しい石段を登り築城されたにもかかわらず3年間という短い間しか存在出来なかったとは、築城に係わった方たちも無念であったと思います。 [caption id="attachment_1830" align="alignnone" width="627"] ④天守閣付近から見える琵琶湖(天気が悪く少々見にくい)[/caption] [caption id="attachment_1831" align="alignnone" width="541"] ⑤飛び出し坊やとび太くん(信長バージョン?)[/caption] 安土城跡のふもとに売店があり、織田信長に扮した飛び出し坊やがいたので可愛く思わずパチリ! 後からわかったのですが滋賀県を車で走ると至る所に飛び出し坊やが設置してあるのです。 不思議に思って調べると、飛び出し坊やは滋賀県が発祥地だとか・・・。名前は「とび太くん」ということです。 最初、滋賀県はよっぽど飛び出す子供が多く危ないから設置してあるのかと思っていたのですが、とび太くんも観光に一役買っているようですね。 とび太くんのキーホルダーなども売っていましたよ。 [caption id="attachment_1832" align="alignnone" width="531"] ⑥ポケモンマンホール ゲッコウガ[/caption] 最後に、甲賀琉忍者屋敷近くでポケモンマンホールを見つけました。 さすが、甲賀だけにゲッコウガが描かれていました。 その他いろいろ観光しましたが、いくつか印象に残ったものを載せてみました! 日帰りでなかなかのハードスケジュールでしたが、久々に遠くに観光に出かけリフレッシュ出来た1日でした。
お問い合わせ
contact