社員ブログ
blog

-
とあるゴルフコンペにて
3月某日、某所、曇り空の下、ゴルフコンペに参加してきました。 当日イベントとして、午前午後、各組がスタート前にドラコンプロの豊田竜宏プロと長谷川円香プロにティーショットのデモンストレーションを見せていただきました。 午後のスタート前に長谷川円香プロのティーショットを見ましたが、流石プロ、どこまでも飛んでいく球を感心しながら眺めていました。 そのあと、スタートしましたが、差は歴然。感服いたしました。 これからの豊田竜宏プロと長谷川円香プロのますますのご活躍を期待しています。
-
蒲公英を踏みて測量始まりぬ
まずはこれだけ言わせてください。 WBC侍ジャパン優勝おめでとうございます!!!!!!!!!!!!! いやぁ、決勝戦の情報を見るだけでも緊張しちゃってました(;・∀・) 家に帰ってからゆっくり見たいと思います。 どうも、心臓バックバク手汗MAXだいちゃんです。(。゚ω゚)ノ タイトルの通り内容は野球全く関係ないんですが、気を取り直して 3月21日の春分の日をすぎ、暦の上でも春となりました。 まだ冷える日もあるみたいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 このタイトルの俳句は親戚が趣味で詠んだ俳句です。 「たんぽぽ=春」「測量=新しいこと」って感じがして今の時期っぽいなと思ったんですけど、よくよく考えてみると「測量が始まっちゃって、たんぽぽが踏まれてしまった」なのかな?とも思いました。 まぁ、今となってはどんな気持ちで詠んだのかは分からないのですけどね! さて、今年は全国的に桜前線の到来が早いらしく、先週東京では桜の開花宣言がありましたね。 鳥取の予報では3/21に開花宣言かな?となっていましたが、一昨年に引き続き最速の3/19に開花宣言となりました。 満開の桜のライトアップが今から楽しみですね!! ということで、前回のブログ担当後から今日までにストックされた建築部の春写真をかいつまんでご紹介します🌸 今現在で2023年3月分の写真は25枚ストックされているんですよね…紹介しきれなかった分はTwitterでも使っていきます。 [caption id="attachment_1925" align="alignleft" width="800"]立川の梅 (撮影日:2/21)[/caption] [caption id="attachment_1926" align="alignleft" width="800"]マンサクの花 (撮影日:3/1)[/caption] [caption id="attachment_1927" align="alignleft" width="800"]春はもう少し (撮影日:3/3)[/caption] [caption id="attachment_1928" align="alignleft" width="800"]梅花 春はすぐそこへ (撮影日:3/4)[/caption] [caption id="attachment_1929" align="alignleft" width="800"]今日の大山@常務さんぽ (撮影日:3/4)[/caption] [caption id="attachment_1930" align="alignleft" width="800"]福田家住宅の梅 (撮影日:3/7)[/caption] [caption id="attachment_1931" align="alignleft" width="800"]椿 (撮影日:3/9)[/caption] [caption id="attachment_1932" align="alignleft" width="800"]庭にふきのとう (撮影日:3/10)[/caption] [caption id="attachment_1933" align="alignleft" width="800"]原木シイタケ (撮影日:3/10)[/caption] [caption id="attachment_1934" align="alignleft" width="800"]菜の花 (撮影日:3/10)[/caption] [caption id="attachment_1935" align="alignleft" width="800"]つばき (撮影日:3/11)[/caption] [caption id="attachment_1919" align="alignleft" width="800"]沈丁花 (撮影日:3/11)[/caption] [caption id="attachment_1920" align="alignleft" width="800"]黄水仙 (撮影日:3/11)[/caption] [caption id="attachment_1921" align="alignleft" width="800"]山茱萸(サンシュユ)(春黄金花(ハルコガネバナ)) (撮影日:3/16)[/caption] [caption id="attachment_1922" align="alignleft" width="800"]ツルニチニチソウ (撮影日:3/16)[/caption] [caption id="attachment_1923" align="alignleft" width="800"]さくら (撮影日:3/16)[/caption] タイトルにたんぽぽって入れてたので探したりしていたんですけど、不思議とたんぽぽって見かけなくなった気がするんですよね おとなになったからなのか環境の変化なのか分からないですけど ということで、春の空気が少しでも伝われば嬉しいです。 それでは(・ω・)ノシ
-
休日の過ごし方 2
皆さんお久しぶりです。 ⼟⽊部のMです。 今回私がブログ担当ということでヤリイカ釣りに⾏ってきた話です。 以前ブログで休⽇の過ごし⽅として⽩イカ釣りの話をしました。 今回のヤリイカ釣りはエサ釣りなのでウキが沈むのを待つだけののんびりな釣り。 普段あまり餌釣りをしないのでいつもと違った楽しい釣りでした。 ヤリイカの旬は1⽉〜3⽉のこの時期 興味のある⽅は簡単に始めれるので挑戦してみてください。 ですがまだ時期も冬ということで夜の堤防は寒すぎます。 防寒具を忘れずに!
-
とっとり花回廊のイルミネーション
今回のブログは、ほぼ1か月前となりますが年末年始休暇中の出来事を紹介します。 12月30日、とっとり花回廊のイルミネーションに家族で行ってきました。 山陰が誇る日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊」 とっとり花回廊HP 2022年のテーマは 「フラワーイルミネーションHappiness~夜空の下のファンタジー~」 電飾数は、なんと100万球を配置しているそうです。 私の自宅のある鳥取市内からは1時間30分くらいかかりますが、すごいきれいなイルミネーションだとの評判を聞きロングドライブしてきました。 ~写真コーナー~ カメラが悪いのか、腕が悪いのか… なかなか映える写真が撮れない… 1時間程度の滞在でしたが、全部回り切れないほど広大な範囲でイルミネーションが飾られていて、予想以上にきれいで豪華でした! ぜひとも皆さんにもおすすめしたいのですが、今回のイルミネーションの期間は2022年11月11日から2023年1月9日までなので残念ながら終了しています。 また来年のおたのしみということで今回のブログを締めさせていただきます。
-
きれいな水で身を洗い🐰
2023年が始まってもう3週間が過ぎようとしています。 時の流れが速すぎる…ッ! ところで ガマの穂ってシュッとしたイメージしかなかったけど解(ほぐ)すとあんなにふわふわになるんですね! 先週のブログと12/16のブログと今回のブログのタイトルを見て察した人はどのくらいいるのでしょうか。 今回は白兎神社についてちょこっと書いていきます!! まずは 3行でわかる因幡の白うさぎ👏 八十神と大国主命が八上姫に求婚するために出雲から因幡に向かう 大国主命がワニに皮を剥かれて八十神に嘘をつかれた白うさぎを助ける 白うさぎの予言通り八上姫は大国主命を選んで結婚する ということで、白うさぎが縁結びの神様として祀られているのが白兎神社です。 縁結びのイメージが強い白兎神社ですが、他にもいろいろなご利益があるそうですよ! ここからはお正月の様子です↓ [caption id="attachment_2041" align="alignleft" width="800"]>参道に向かう人々の列 (1月2日撮影)[/caption] 参拝している写真はないのって??? ……実は白兎神社に行こうとしてあまりの人の多さと込み具合に早々に諦めて写真だけ頂きました。 例年の数倍の参拝客らしく、元日にお参りに行った知人は列に並んでからお参りするまで3~4時間かかったって言ってました。 さすがうさぎ年ですね🐇 [caption id="attachment_2042" align="alignleft" width="800"]ご覧の通りものすっごい人と車でした(1月2日撮影)[/caption] 写真に写っている着ぐるみの名前は…確か…しろぴょんちゃん、でしょうか? ちなみに相棒である因幡ぴょん兎くんはお正月番組出演のため東京に行っていたそうで、ラヴィットのゆるキャラダービーでの優勝おめでとうございました! ということで今回はこの辺で( ・ω・)ノシ
-
うさぎ年 – がまのほわたにくるまれば
新年も明け、仕事が再開してから幾日かたちました。 長い休みが明け、日常生活が戻って来た頃かと思いますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ここ数日は昼間は真冬とは思えないほど気温が高い日もあり、気温差が激しいので体調管理には気を付けたいですね! さて、今年の干支はうさぎ年ですね。 鳥取にはうさぎにまつわる場所がいくつかあると思いますが、その中で有名なのが因幡の白兎です。 白兎海岸の白兎神社が年末年始にたくさんピックアップされていましたので、実際に行かれた方も多いのではないでしょうか。 白兎が渡ったといわれる淤岐之島(おきのしま) この因幡の白兎の神話ですが、端的に話しますと、 白兎がワニ(サメ)をだまして怪我をしてしまい、大国主命に助けてもらったという内容です。 (興味がある人は是非検索してみてください!) その中にガマの穂というものが登場します。 その名の通りガマ(蒲)の穂なのですが、この時期に見かけるのはふわふわとした綿毛が飛び出しているものが多いです。 このガマの綿毛ですが、ちょっと試しにほぐしてみると、見かけ以上に大量の綿毛が! 触ってみると思った以上にふわふわと柔らかい薄茶色の綿毛・・・ これにくるまってうさぎは傷を治したのか・・・と思えば、止血作用がるのは花粉とのことで、綿毛は違うみたいですね。 ただ、これを見ていると、ふと野兎の毛色ににているな、と思ったのでちょっと試しに作ってみました。 思った以上に形成が難しい・・・ なんちゃってうさぎになってしまいました。 ただ、白兎は大黒様に教えてもらってこのがまの穂で傷を癒したんだなと思うと、必要以上にほわほわとさせてしまいました(そして綿毛が宙を舞う---!) こちらは白兎の道の駅「道の駅 神話の里・白うさぎ」の駅長の白兎さんです。 現在名前を募集中とのことで、名前が決まるのが楽しみですね! うさぎ年は「飛躍」や「向上」の年だそうです。 今年一年、ぴょんぴょん跳ねるうさぎにあやかって、飛躍できる年になるようにがんばりたいです!
-
2023年 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は、たいへんお世話になり、ありがとうございました。 今年は卯年ということで、うさぎのようにぴょんぴょんと飛躍する年にできるように、社員一同頑張ります。 皆さまには、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
-
2022年を振り返って
2022年も残すところあと僅かになりましたね。 皆さまにとって2022年はどのような1年でしたでしょうか。 2022年を振り返ってみると、入社して初の社員研修旅行もあり、社員の方と親交をより深めることのできた1年でした。 来年も新しい目標を立て、それに向けて精いっぱい頑張っていきます。 最後になりますが、今年も1年大変お世話になりました。 2023年も皆さまにとってよい年でありますように!
-
今年のクリスマス
先日は年末のビックイベント、クリスマスでしたね! 今年は砂丘のイルミネーションも三年ぶりに実施され、久しぶりににぎやかなクリスマスだったのでないでしょうか。 自分は残念ながら仕事でこれといったイベントに参加することはできませんでしたが、 しっかりとケーキとローストチキンを頂きました! 美味しかったです! ※砂丘のイルミネーション(イベント開始直後) さて、クリスマスの時期にも店頭に色々な観葉植物が並んで、冬の時期にも鮮やかな花を目にすることも多いですね! ものによっては温室栽培のものも多いのではないかと思いますが、この時期に実際に開花する花の一つに「クリスマスローズ」があります。 ふらりと寄ったホームセンターの花のコーナーにこのクリスマスローズが売ってあり、ついつい衝動買いしてしました。 まだ若い苗なので花はこれからですが、コーナーにグリーンがあると映えます! クリスマスの名前がつくくらいだから、クリスマスの時期が開花時期真っ最中かと思えば、大体1月~3月がメインなのだとか。 また「ローズ」とつきますが、実はバラ科ではなく違う種類の花なんだそうです。 花に見えるところは花でなく、ガクだそうなので、本当に全く違う種類なんですね! (ガクが花のように見えるのは、紫陽花とかもそうですね!) 横の方にはお値段も姿も立派なクリスマスローズが・・・! 自分の買ってきた花も、そのうちこんなきれいな花が咲くはず・・・多分。 来年のクリスマスに期待です!
-
うさぎはもとの 白うさぎ
八十神(大黒様の兄弟たち)ってなかなか意地の悪い性格しとんさるよね 12月に入り、今年も残すところ2週間と1日となりました。 今週になって一気に気温が下がり雪もちらつき始めましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? どうも、実は1度も白兎神社に行った記憶のないだいちゃんです(。゚ω゚)ノ 家族曰くちっちゃい頃に1回だけ連れて行ったそうですが… 12月ということで今年のブログ当番も今回がラストとなりました。 クリスマスもまだなので少し気が早いですが、2023年の干支は卯ですね🐇 鳥取でうさぎといえば因幡の白兎、白兎神社そして因幡の白兎の舞台となった白兎海岸!! その白兎神社の参道では因幡の白兎をモチーフとした砂像が制作されていましたが、なんと本日完成したそうです!! 完成した写真はまだ手元にないので制作中の写真をどうぞ! 写真右からオオクニヌシノミコト、ヤガミヒメ、白うさぎです。 [caption id="attachment_2063" align="alignleft" width="768"] 作成中の因幡の白うさぎと大黒様と八上姫 (11/18撮影)[/caption] [caption id="attachment_2064" align="alignleft" width="768"] (11/27撮影)[/caption] [caption id="attachment_2065" align="alignleft" width="768"] (12/3撮影)[/caption] ヤガミヒメの出身地は河原町かもしれないと言われており、オオクニヌシノミコトとその兄弟神は……と、話が長くなるので気になる方は調べてみてください。 さて、話は少し変わりますが、実は12月1日から2023年分の因幡伯耆國開運八社巡りという鳥取県の企画がスタートしています。 開運八社巡りは干支にちなんだ神社1社+開運八神社を巡って自分だけの開運グッズを完成させよう!という企画です。 2022年の干支神社は賀露神社、そして2023年の干支神社はみなさんの予想通り白兎神社に決定されました!!! [caption id="attachment_2066" align="alignleft" width="1024"] 2022年の因幡伯耆國開運八社巡りの手ぬぐい [/caption] [caption id="attachment_2067" align="alignleft" width="768"] 2023年の因幡伯耆國開運八社巡りの手ぬぐい(未開封)[/caption] このイベントは前回のうさぎ年に始まったそうで、会長がスタンプの押された過去の手ぬぐいを見せてくれたおかげで知ることとなりました。 また、十二支をひとまわりしたからでしょうか?対象となる神社やスタンプのデザインがリニューアルし、トートバッグや旅印手帖といった新作グッズも増えたみたいです。 スタンプの設置場所も変わったみたいで、特に階段の多い福積神社は境内前にあったスタンプ台が階段横に移動されており、あのなが~~~い階段を上がらなくてよくなったのは挑戦難易度が下がった実感をしっかり感じられますね…… 2022年の寅までとは異なり行きやすい場所にスタンプが設置されたようなので興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか? 個人的には旅印手帖って御朱印帳みたいでちょっと気になるんですよね(∩´∀`)∩ それでは(・ω・)ノシ
お問い合わせ
contact