社員ブログ
blog

-
ゴールデンウィーク
今回のブログ担当のOです。 今年のゴールデンウィークは、⾼校3年⽣の息⼦のホッケーの練習試合の応援で 2泊3⽇で滋賀県へ⾏ってきました。 嫁と⼩学6年⽣の娘と⼩学3年⽣の息⼦も⼀緒にいきましたが、さすがにホッケー観戦だけでは飽きてしまい、 近場の観光地を検索したところ関ケ原鍾乳洞と関ケ原決戦地がヒットしたので、⾏ってみました。 関ケ原鍾乳洞は、とても涼しく夏場の観光にはもってこいだと思いました。 関ケ原決戦地は、歴史的場所に⽴てたことがとてもうれしく思います。 皆さんも⼀度は⾏ってみてはと思います。 OSPホッケースタジアム(滋賀県) 練習試合結果 ⼋頭 4 : 2 各務野(岐⾩県) 勝利 ⼋頭 1 : 0 ⽯動 (富⼭県) 勝利 ⼋頭 4 : 0 天理 (奈良県) 勝利 ⼋頭 2 : 2 丹⽣ (福井県) 引き分け 全国制覇めざしてがんばれ!まずはインターハイ! 関ケ原の戦い 決戦地(岐⾩県) ⽯⽥三成 陣地 関ケ原鍾乳洞(岐⾩県)
-
6年ぶりの大祭
こんにちは。 今回ブログを担当するOです。 皆さんは今年のゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか? 私はというと、住んでいる地元で、2年に一度の大祭が5月2日、3日とありまして、それに参加してきました。 今回の祭りはコロナ明け初ということで6年ぶりの開催でした。 その大祭で私は神輿を担がせていただくことになりました。神輿は「ちょんやーせー」という掛け声とともに1日中、街を回っていきます。 この掛け声に声帯をやられまして、ゴールデンウィーク明けからカスカスな声で現場監督しております。 この神輿を担いでいて重たいなと思い聞いてみると、なんと、重量が1トンもあったらしく驚きました。 久しぶりの大祭だからでしょうか?日が暮れたにもかかわらず観衆が多く、盛り上がっていました。 最後は、神輿を担いで神社を駆け上がり、奉納して終わりました。 コロナが明けてこういった行事がもっと復活していって、人も街も活気づいていくといいなと思いました。 ゴールデンウィーク明けからも仕事ガンバルゾー!
-
鳥取サイクリング
こんにちは。 レトロなロードバイクに乗っているHです。 そろそろ日も長くなってきたので自転車通勤を始めようかと思っています。 皆さんは、鳥取県をほぼ海沿いに横断する推奨サイクリングルートの「鳥取うみなみロード」ができたことはご存じでしょうか? 県西部の境港駅をスタートし、東部の東浜駅へゴールする。主に国道をつなぐ139kmコースです。 【うみなみロードMAP】 ルート沿線には、「鳥取砂丘」、「水木しげるロード」、「牛骨ラーメン」など観光スポットやご当地グルメなどがあり、いろいろ楽しめそうなコースです。 私もゴールデンウィークに、愛車と共にコースに挑戦してみようと思います。 仕事も自転車も、ヘルメット被って、アゴヒモ締めて安全第一で楽しみます! ごあんぜんに!!
-
街で見かけた・・・
日中は暖かく過ごしやすい季節となりました。 現在、春の全国交通安全運動が行われており、街中でもパトロール中の警察車両を見る機会が多いのではないでしょうか。 そんな中、街で見かけた交通施設のご紹介です。 [gallery size="large" ids="1398,1397,1399"] みなさん、上の画像の交通施設、街中で見かけたことはありますか。 標識に記載の通り「ゾーン30プラス」と呼ばれ、最高速度30km/hの区域規制「ゾーン30」とハンプ等物理的デバイスを適切に組み合わせ、交通安全の向上を図る生活道路対策で道路管理者と警察が連携しながら整備を進めています。 新学期には小学校新1年生の交通事故が増加傾向にあるそうです。慣れない道を1人で登下校することで思わぬ事故に遭遇します。子供の視野各は大人よりも狭いため、車がいても見えていない場合があるので、運転者は子供を見かけたら見えていないかもしれないという意識を持ち細心の注意を払って運転をしましょう。 「事故は一瞬 後悔は一生」そんな言葉もあります。 運転する際は常に安全運転を意識し事故の無い社会を目指しましょう。
-
午後からの活力源!
こんにちは!今回のブログ担当のNです。 最近僕は彼⼥に弁当を作ってもらってます。 早速ですが、最近彼⼥が作ってくれた弁当を紹介します! この愛情のこもった弁当を⾷べて午後からの仕事も気合を⼊れて頑張っています! 弁当を作ってくれる彼⼥にはとても感謝しています。 美味しいものを⾷べると笑顔になれます! これから花⾒のシーズンになりますので、家族や友⼈などと綺麗な桜を⾒ながら おいしいものを⾷べてみてはいかがでしょうか。
-
建築部送別会
春、出会いがあれば別れもありますね。 今年度建築部では、長年大和建設に勤務し、社業発展に貢献していただいた2名の社員が退職されることになりました。 と、いうことでお二人が入社して初めて配属された現場の完成写真が残っていないか捜索してみました。 昭和53年 積善学園移転改築工事 昭和54年 久松閣増改築工事 なんとか発見することができましたが、どちらも現存はしていないということで本当に懐かしの写真となっていました。 ちなみに、Twitter(X)の施工記録紹介内最近の物では ・福田家住宅 ・亀井堂 などがそれぞれ担当されていた物件です。 本当にお疲れ様でした!
-
友達に会いに大阪旅行
皆さんこんにちは!今回ブログ担当の土木部Wです。 大型連休の際に鳥取の友達7 人と大阪に住んでいる友達のところに遊びに行きました。 【心斎橋】 やっぱり大阪は人が多くとても賑わっており、有名TikToker やブレイキングダウンの選手などとばったり会い、 スマホの画面では感じられないオーラみたいなものがでており迫力がすごかったです! 街中を歩ていると、、、 【ラップバトル】 大阪の若手ラッパーたちにラップバトルを申し込まれ、 大阪チーム3人と鳥取チーム自分を含め3人でバトルしました。 絶対に負けられない戦いでしたが大阪の人たちはとてもラップがうまく惜しくも負けてしまいました。 県外の人たちとラップバトルができ普段では体験できない経験をすることができました! 大阪では、普段できない体験や見れない景色を見れたりしてとても楽しい大阪旅行になりました。 みなさんも大阪に行く機会があれば、とても楽しい旅行になると思うのでぜひ行ってみてください!
-
春の火災予防パン祭り
3月1日から3月7日まで『春の全国火災予防運動』ということで、各地で様々な取り組みが行われていますね ということで、今回は鳥取東部消防局と亀井堂のコラボイベント「春の火災予防パン祭り2024」に行ってきたお話です。 3月1日のイベントは保育園の園児さん達が亀井堂1903に来てメロンパンに「火の用心」のシールを貼り、お客さまに「火事に気を付けましょう」と言って渡したり、消防車が亀井堂で放水活動のデモンストレーションを行ったりしていました。 [caption id="attachment_1425" align="alignleft" width="768"] メロンパンにステッカーを貼る園児さん[/caption] [caption id="attachment_1426" align="alignleft" width="576"] お客様にメロンパンを配る準備中・・・[/caption] [caption id="attachment_1421" align="alignleft" width="768"] 放水の実演に向けて消防車が動き出したところ。ここまでは曇り空だったんです…[/caption] [caption id="attachment_1422" align="alignleft" width="768"] 放水準備中から土砂降りになりましたが、カッコイイ!と楽しんでいました[/caption] ステッカー付きのメロンパンはこの日の配布限定でしたが、コラボは3月7日までとなっていて、マイフライとサンドイッチにステッカーが付いたものが亀井堂1903と地場産プラザわったいなで販売されています。 [caption id="attachment_1423" align="alignleft" width="1024"] コラボ商品には消防車のステッカー付[/caption]
-
岡山旅行
先週から3月がスタートということでようやくカレンダー上で春になりました。 春といえば、2月の春かな?と思うほどあたたかいとある日、岡山県に家族で日帰り旅行をしてきました。 色々な場所を観光しましたが、一番印象に残っているのは備中松山城です 標高約480mの臥牛山にあり、日本で天守が現存する唯一の山城で、現存天守12城のひとつです。山城というだけあり、シャトルバスを降りてから徒歩で約20分、途中はなかなかの険しい道のりでした。 城に着くと猫城主の「さんじゅーろー」が出迎えてくれました。 愛らしい姿に登城して来られた皆さんメロメロでした。 登城者数がV字回復に貢献しているとのことです。 岡山県に行く機会があればぜひ備中松山城行ってみてください!
-
印刷すると色が変わる件について
突然ですが、パソコンで資料などを作っていざ印刷したとき、 画面で見ていた色と実際に印刷された色って、微妙に違う事がありませんか。 例として、大和建設を代表するカラー(大和ネイビー)はRGBだと50.53.175であり、 モニターに出力される色はこんな色ですが、 実際に印刷して紙に出力された色はこんな感じの色でした。 ほとんど違いが無いのではないかという方のために並べてみました。 上がモニターで見た時の色で、下が印刷で出力された色です。 今回はあまり色に違いがありませんが、色によってはもっとくすんだ感じの色になってしまったりする事があるように思います。 これは、モニターで表示される時はRGB(光の三原色)で表示されますが、 印刷機の方はCMYK(色の三原色+黒)で印刷するため、どうしても誤差が出るのだそうです。 そもそもRGBとCMYKは色の情報を表すものですが、 RGBは光の三原色・・・R(レッド)G(グリーン)B(ブルー)の値で色を表し、 CMYKはプリンターのインクなどでよく目にすると思いますが、C(シアン)M(マゼンダ)Y(イエロー)K(キートーン)で 表現するもので、根本が全く違うものなのだそうです! だから微妙に色が違ってくるのかもしれませんね! 最後に、ちょっと文字ばかりで寂しいので、手持ちの青色コレクション(写真)を紹介します! 接写しすぎてぼやけちゃいましたが、背景の青空がとてもきれいな青でした。 次の日の朝に撮影。シアン色に近いのしょうか。 みんな大好き大山をバックに。まさに空が抜けるような快晴の日でした。 雲があるのもまたひと味違ってよい大山です。 春になったらまた写真を撮りに大山にいきたいです!
お問い合わせ
contact