社員ブログ
blog

-
「みどりの愛護」のつどい
令和元年5月18日(土) 第30回全国「みどりの愛護」のついどいが鳥取県立布勢総合運動公園で開催されました。 弊社は第30回「みどりの愛護」功労者 国土交通大臣表彰 受賞団体 「ボランティアロードだいわ」として表彰されました。 [gallery columns="2" size="medium" ids="2824,2823"] 記念植樹も行われました。 [gallery columns="2" size="medium" ids="2822,2820"]
-
記念植樹 その後
昨日ですが、 第30回全国「みどりの愛護」のつどい記念植樹会場広場オープニング式典に出席してまいりました。 5月18日第30回全国「みどりの愛護」のつどい記念植樹会にて、植樹された樹木を広場内に配置しなおし、 自由に利用できる芝生広場として再整備され本日お披露目となりました。 平井知事より広場の名称が発表されました。 式典後は鳥取県みどりの伝道師に任命された方々を囲んでの交流会・意見交換会も行われました。 https://www.pref.tottori.lg.jp/286582.htm
-
山陰道 鳥取西道路 開通
5月12日、山陰道 鳥取西道路が全線開通いたしました。 弊社も施工者として開通式に参加してまいりました。 この開通により、鳥取-米子間が約15分短縮され1時間35分で結ばれるようになります。 物流・観光等様々な面での活用が期待されます。 安全面での対策 ワイヤーロープ式防護柵 重大事故につながりやすい対向車線にはみ出しての正面衝突事故防止の対策として 県内初となるワイヤーロープ式防護柵が中央分離帯に設置されています。
-
鳥取砂丘一斉清掃
先日の事ですが、鳥取砂丘一斉清掃に参加してきました。 当日はあいにくの天気にもかかわらずたくさんの方が参加されていました。 開会式 海岸部へ移動してゴミを拾います。 たくさんのゴミ、 こんなものまで お疲れ様でした。 作業終わりに砂丘会館さんで甘いものいただきました。 https://www.sakyu.gr.jp/ 一番人気砂丘サンデ
-
「フルハーネス型墜落制止用器具使用作業者特別教育」の実施
関係省令の改正により平成31年2月1日より、型墜落制止用器具としてフルハーネス型を使用することが原則となります。 また、それに対する特別教育が義務付けられましたので、 本日はハーネスインストラクター吉森英樹氏を迎えフルハーネス型墜落制止用器具使用作業者特別教育を実施しました。 パワーポイントによる学科教育の後、実際にその器具を着用しぶら下がってみました。 貴重な体験となりました。
-
とある街角で
以前は何も無かった交差点で工事が行われていて、 点字ブロックが出来てました。 車イスが通るための青い個所は一段下がっており、 色が付くことでより分かりやすくなっていました。 こうした事が街中に広がっていき、 誰にとっても住みよい街になればと思います。
-
日本海テレビ取材に来社
日本海テレビアナウンサー 小林沙貴さんが来社され、 全国的な高力ボルト不足による受注工事の遅れについて取材を受けました。 高力ボルト 高力ボルトの現物を持参し、市庁舎新築工事の現場を見ながら、 どこにどうゆうふうに使用し、どう建物が出来上がっていくかを説明しました。 その中でこのボルトが無いと工事がストップしてしまう事などについて説明し、 現在、防災備蓄倉庫新築工事の鉄骨建て方の見通しが立ってないことなどお話しました。 取材中 放送日は、来週になるとのことです。
-
にじ
5階の窓から市庁舎工事を眺めていると、 雨の止み間から虹が顔を見せました。 鉄骨も建ち全容が見えてきました。 工事も順調に進んでいるようです。
-
優良建設工事施工者
先日の事ですが鳥取県庁講堂にて、 第18回住みよい県土づくり表彰式が行われました。 表彰式では弊社が施工を担当しました、 「県営住宅ひばりが丘団地第四期住戸改善工事(54-6棟)(建築)(28経済対策)」が 優良建設工事施工者として表彰されました。 受賞された工事のパネル展示もありますので興味のある方は足を運んでみてください。 パネル展示 >
-
新入社員研修3
つづきです。 4月12日 「産業廃棄物処理」 森本組様にお邪魔しました。 里仁と湖山の施設を見学させていただきました。 [gallery size="medium" ids="2856,2857,2858"] 分類によって持ち込む場所や処理方法が違うことや、持ち込まれた 家庭ごみや産業廃棄物などの分別作業は、目で確認しながらの手作業 で行うという事を知り、あらためて捨てる人の意識が重要であると 感じました。 4月13日 「電気工事」 中電工様より講師を派遣していただいて、 当社社内の電気系統など、実地で説明をしていただきました。 [gallery size="medium" columns="2" ids="2859,2860"] コンセントの極性や計測機械の説明などや、電柱のトランスから 受電設備、屋内配線への接続を教わりました。 4月16日 「コンクリート工事」 東部生コン様にお邪魔して、生コンクリートの配合や工程など 説明していただきました。プラントに移動して機械操作や 練り混ぜの方法を見せて頂きました。 [gallery columns="2" size="medium" ids="2861,2862"] この他にもご協力していただいた協力会社さんもいらっしゃいました。 大変申し訳ございませんが、都合により掲載することができませんでした。 どうか、ご容赦頂きたいと思います。 このたびの新入社員研修にご協力頂いた全ての関係者様に対しまして 感謝申し上げます。ありがとうございました。 これに懲りず、当社の企画など、またお付き合いいただけたらなと、 思う次第でございます。 ご協力ありがとうございました。
お問い合わせ
contact