社員ブログ
blog

らっきょう切りシーズンも終わったのでらっきょう漬けてみました。
ついに自宅チャレンジです。
いつもは塩漬け完了後もそのまま親戚に頼んでいた作業なのでドキドキでした。
用意したもの
・煮沸消毒した漬物ビン(5L?忘れた)
・煮沸消毒用の鍋とざる
・冷ますためのざる
・うちわ
・塩漬けしたらっきょう(3㎏)
・氷砂糖(640~680g)(好み)
・らっきょう酢(1本)(1.8L?だった気がする)
ではではここからはざっくりした手順を説明してみます。
各家庭の味があるみたいなので、「ふぅん。」くらいで読み進めてください。
① 沸騰したお湯にらっきょうを10秒くぐらせる


② ザルか網バッドに広げて冷ます。この時、らっきょうに残っている皮や根、汚れを取り除く


③ 冷めたらビンに入れていく(瓶が曇るか曇らないかくらいでいいらしい)
④ らっきょうを入れ終わったら、上に氷砂糖を入れる

⑤ らっきょう酢を入れて蓋をする

⑥ 冷暗所に置いておく
我が家のはここから2か月程度置いてから開封しています。
つまり食べられるのは盆明けくらい…🤤
そしてこの漬け方だと1年経ってもパリパリのままなんですよね😊
しかし……作業が想像していたよりも簡単に思えたので、多分塩漬けが一番大変な作業なのかもしれないです