社員ブログ
blog

10月27日に静岡グランシップで行われた、建築士会全国大会しずおか大会の参加とエクスカーションを兼ねて静岡県に、全行程バス移動の弾丸ツアーに行ってきました。
やっぱ、静岡といえば富士山かー・・・
外壁は割肌野積の赤御影石、内部では黒御影本磨等、石がふんだんに使用され圧巻だった。
石段多くて筋肉痛になった。
木材をふんだんに使ってあるが、鉄骨造3階建て
富士山ビュースポットらしいが雲に覆われ見えなかった。😢
明治12年に大井川に架けられた、長さは897.4メートル
漆喰壁、コンクリート本実打ち放し壁、藤ござ床、大理石の床、手摺の納め・・・色々興味深かった。
絵本にでてきそう。
「駿河の国、国宝と世界文化遺産探訪」のタイトルにより、日本平、久能山東照宮、三保松原等をまわり、富士山の絶景を楽しむつもりでしたが、良い天気も関わらず富士山周辺に雲が掛かり全く見えずじまいでその分心残りでしたが、また来る楽しみが増えたと思い直しました。
バスツアーだったので、初日の朝一からワイワイ言いながらの行程で7時間の移動もアッというまでした。
しかし、最終日は浜名湖でウナギを食べブルーインパルス見たところまでは皆さん元気でしたが、帰りのバスの中は疲れ切って話すことも無く、夜で景色も見えず7時間の移動が少し苦痛でしたが、1無事帰宅の途につきました。
やはり、全行程バスはちときついかなー。